2022年06月12日
決定しました!!
延期が決まった第34回子ども芸術祭典ですが・・・
日程が決定しましたのでご報告です☺️

むすび座さん(作品変更)
『1・2・3かく・4かく○/だってだっての おばあさん』

①8月10日(水) 19時〜
徳之島町体育センター(亀津)
②8月11日(木/祝日) 10時〜
天城町防災センター
③同日 17時〜
前川生活館(花徳)
④8月12日(金) 19時〜
伊仙町ほーらい館
1年前のリベンジ作品。夏休みが待ち遠しい
ワクワクしますぞ〜皆さんお楽しみに✨
チケット申込み、購入方法など、各会場の準備が整い次第随時お知らせします
日程が決定しましたのでご報告です☺️

むすび座さん(作品変更)
『1・2・3かく・4かく○/だってだっての おばあさん』

①8月10日(水) 19時〜
徳之島町体育センター(亀津)
②8月11日(木/祝日) 10時〜
天城町防災センター
③同日 17時〜
前川生活館(花徳)
④8月12日(金) 19時〜
伊仙町ほーらい館
1年前のリベンジ作品。夏休みが待ち遠しい
ワクワクしますぞ〜皆さんお楽しみに✨
チケット申込み、購入方法など、各会場の準備が整い次第随時お知らせします
2022年05月28日
演劇ワークショップ参加者募集中✨

ゆめ基金助成活動 「演劇ワークショップ」参加者募集
のお知らせ
対象年齢は、徳之島に住んでいる小学4年生 〜高校生。
みんなで演劇作品を創り、最後に発表するまでの活動内容
です。
ココロとからだを解き放ち、演劇の魅力で眠っている力を発揮しませんか?
7月23日 〜12月24日まで全13回
詳しくは、添付チラシをご確認ください
ご参加お待ちしています
2022年05月22日
延期のお知らせ
第34回鹿児島県子ども芸術祭典in徳之島
の延期を決定しました。

ぎりぎりまで本当に迷いました

しかし、地域の子ども達全てに生の人形劇を届けられない状況が続いています。
ご理解頂ければ幸いです
延期の日程、作品の調整がつき次第お伝え致します
楽しみに待っていた皆さん、本当に申し訳ないです。
でも、延期なのでもう少し待ってて下さいね
今後も体調管理、感染予防に気をつけてお過ごしいただけたらと思います。
の延期を決定しました。

ぎりぎりまで本当に迷いました


しかし、地域の子ども達全てに生の人形劇を届けられない状況が続いています。
ご理解頂ければ幸いです

延期の日程、作品の調整がつき次第お伝え致します

楽しみに待っていた皆さん、本当に申し訳ないです。
でも、延期なのでもう少し待ってて下さいね
今後も体調管理、感染予防に気をつけてお過ごしいただけたらと思います。
2022年05月14日
子ども芸術祭典 各会場のチラシ


徳之島町のチラシです

5月28日(土)11時~ 徳之島町 亀津小学校体育館

伊仙町のポスターです

5月28日(土)18時~ 伊仙町 ほーらい館 癒てぃなホール

天城町のポスターです

5月29日(日)10時~ 天城町防災センターホール

感染対策を行いながら開催いたします。
感染状況により延期や公演場所の変更があります。ご了承ください。
チケットの申込みなど、詳しくは各会場のチラシ&ポスターをご確認ください。
2022年04月29日
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島

昨年は、5月開催予定が8月になり再度延期11月まで延期された子ども芸術祭典!!
さぁ今年は、5月28日(土)29日(日)に公演日が決まっています
その前に、先日『トコトコともだちや』ワークショップを開催✨





楽しすぎました


また会う約束をして、港でお見送りしました
2022年03月30日
いらっしゃいませー徳之島子ども劇場\(^o^)/
徳のある島徳之島へようこそ
このブロブを見てくださり、ありがとうございます

徳之島子ども劇場は、平成3年に発足。
「徳之島全ての子どもに
夢を!希望を!!たくましく豊かな想像力を!!」
を合言葉に、子ども達に未来を切り開く勇気を届けるため活動をしています

私たちは、コロナ禍で延期や中止のイベントが続く中、たくさんの励ましの言葉で元気を頂きました。地域の皆さんに支えられていること、会員の皆さんとのつながり、当たり前の日常が
とても幸せだったことに改めて気づかされ、「文化芸術は人の心を豊かにする」ことを見直します。
「想像し創造する事、表現することの楽しさ」を届けるため、知恵と勇気で乗り越えながら
会員の皆さん、地域の皆さんと楽しんで活動していき思いますぞ

では、4月からの活動予定をお知らせしますね

作品は。。。

第35回鹿児島県子ども芸術祭典
人形劇団むすび座「ともだちや」


左手のピアニスト~智内威雄~

人形劇団むすび座「オズの魔法使い」

劇団さんぽ「イノシシと月」
【Web入会】
http://bit.do/nYukaI
お楽しみはこれからも、どんどん
やって来ます✨
【問い合わせ】
徳之島子ども劇場
メール:tokunoshima1991@gmail.com
事務局:090-4343-1599




徳之島子ども劇場は、平成3年に発足。
「徳之島全ての子どもに
夢を!希望を!!たくましく豊かな想像力を!!」
を合言葉に、子ども達に未来を切り開く勇気を届けるため活動をしています


私たちは、コロナ禍で延期や中止のイベントが続く中、たくさんの励ましの言葉で元気を頂きました。地域の皆さんに支えられていること、会員の皆さんとのつながり、当たり前の日常が
とても幸せだったことに改めて気づかされ、「文化芸術は人の心を豊かにする」ことを見直します。
「想像し創造する事、表現することの楽しさ」を届けるため、知恵と勇気で乗り越えながら
会員の皆さん、地域の皆さんと楽しんで活動していき思いますぞ


では、4月からの活動予定をお知らせしますね


作品は。。。

第35回鹿児島県子ども芸術祭典
人形劇団むすび座「ともだちや」


左手のピアニスト~智内威雄~

人形劇団むすび座「オズの魔法使い」

劇団さんぽ「イノシシと月」
【Web入会】
http://bit.do/nYukaI
お楽しみはこれからも、どんどん

【問い合わせ】
徳之島子ども劇場
メール:tokunoshima1991@gmail.com
事務局:090-4343-1599
Posted by 子ども劇場事務局 at
20:36
│Comments(0)
2022年03月23日
子どもたちが心震える、わくわくとドキドキが詰まってる!

人形劇団プーク『エルマーのぼうけん』
この作品には子どもたちが心震える、わくわくとドキドキが詰まってる!
満員御礼の大人気公演がついに今年ファイナルステージへ!
でもその前に!!南の島 この離島へ やって来ます!!

少年エルマーは捕まった、こどものりゅうを助けるため、どうぶつ島に乗り込むが、
そこには様々な困難が待ち構えている・・・。
数々の障壁を、知恵と勇気で切り抜けていくエルマーの姿を描いた冒険物語。
ーあらゆる世代から愛され、出版70周年を迎えた児童文学の金字塔、
『エルマーのぼうけん』
人形劇団プークが総力をあげて取り組む、大迫力の大型人形劇ー

「まっすぐな思いをのせて」
この物語の主人公は空を飛ぶ夢を持つ少年。チューインガムやキャンディー、リボンや虫眼鏡など子どもらしい身近な物を使ってピンチを乗り切り、りゅうを助けるのです。
誰かのためや、自分のための“思い”。人が生きる原動力となるのは、その真っ直ぐな思いなのだと思います。現在の社会は、垣根がなくなり大きく開かれた世界のように見えますが、内向きな傾向へと進む世界に、私たちは押し込められていないでしょうか。だからこそ、子どもたちには、本来持っているしなやかな心を自由に、思い切り開放してのびのびと生きて欲しいと願います。
原作の翻訳者であり児童文学者の渡辺茂男さんが「子どもの頃、実在しない生き物を信じる心が、心の中に大切な椅子を作り、それらが去った後、実在する大切な人を座らせることができる」と語っています。子どもの頃に心を大きく羽ばたかせることが、人間形成にとても大切なことなど思うのです。
原作者のR.S.ガネットさんの“子どもの時の心”がいっぱいに詰まったこの作品を通して、他者への思いやり、対話、夢を叶えようとする真っ直ぐで強い思いを、真摯に伝えていきたいと思います。誰にでも「自分で考えて決める自由」があり、「何かしら得意なことでヒーローになれる」のです。
今を生きる子どもたちを応援する、わくわくする新しい舞台を届けたいと願っています。
(演出/柴崎喜彦)

3月28日(月)19:00開演 徳之島町文化会館大ホール
【エルマーの申し込みフォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S33263708/
1人3,000円(4歳から)/親子5,000円(同一世帯)
【Web入会】
http://bit.do/nYukaI
お楽しみはこれからもやって来ます✨
【問い合わせ】
徳之島子ども劇場
メール:tokunoshima1991@gmail.com
事務局:090-4343-1599
2022年03月14日
旅の準備でリュックサックに詰めたものは。。。

リュックサックに詰めた道具が次々に活躍する
場面がみどころの『エルマーのぼうけん』
エルマーが、旅の準備でリュックサックに詰めたものは。。。
①チューインガム
②ももいろのぼうつきキャンデー2ダース
③わゴム1はこ
④くろいゴムながぐつ
⑤じしゃくが1つ
⑥はブラシとチューブいりはみがき
⑦むしめがね6つ
⑧さきのとがったよくきれるジャックナイフ1つ
⑨くしとヘアブラシ
⑩ちがったいろのリボン7本
⑪『クランベリいき』とかいた大きなからのふくろ
⑫きがえをなんまいか
⑬ふねにのっているあいだのしょくりょう
はじめはこんなものが何の役にたつのだろう?
と思ってしまいそうな道具やアイテムばかり
しかし!!エルマーの知恵と工夫で、これが驚くほどぴったりはまって役に立つ✨
とびきり楽しい場面がいっぱいの作品なんですって
あ~楽しみだわぁ

【エルマーの申し込みフォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S33263708/
1人3,000円(4歳から)/親子5,000円(同一世帯)
【Web入会】
http://bit.do/nYukaI
お楽しみはこれからもやって来ます✨
【問い合わせ】
徳之島子ども劇場
メール:tokunoshima1991@gmail.com
事務局:090-4343-1599
2022年03月06日
「エルマーのぼうけん」 もうすぐなんです!!

人形劇団プーク『エルマーのぼうけん』
この作品には子どもたちが心震える、
わくわくとドキドキが詰まってる(^O^)/

オリジナルポスターを作って掲示しています✨

ポスターには、簡単に『エルマーのぼうけん』の公演チケット申込みができる
QRコードを載せてるよ


【エルマーの申し込みフォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S33263708/
こちらでもお申し込みが可能です

原作者のR.S.ガネットさんの“子どもの時の心”がいっぱいに詰まったこの作品を通して、
他者への思いやり、対話、夢を叶えようとする真っ直ぐで強い思いを、
真摯に伝えていきたいと思います。
誰にでも「自分で考えて決める自由」があり、「何かしら得意なことでヒーローになれる」のです。
今を生きる子どもたちを応援する、わくわくする新しい舞台を届けたいと願っています。
(演出/柴崎喜彦)
私たちもコロナ禍だからこそ、素敵な文化芸術の灯を消してはいけません


消すこと無くすことは誰でもできる。でも、素晴らしい文化芸術作品を
作り上げることは私たちにはできません。届けて頂かなければ受け取ることが出来ません。
いまだから!!進みましょう



たくさんのお申込み連絡お待ちしています


【Web入会】
http://bit.do/nYukaI
【入会手続き】
・1,400円(入会金200円+月会費600円を2ヶ月分前納)
・会費は4才以上大人も子どもも同額600円です。
・6ヶ月以上の在籍をお願いします。
・3歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで鑑賞することができます。


徳之島子ども劇場
メール

事務局

2022年02月13日
子ども劇場の歴史を受け継いで。。。
徳之島子ども劇場は、平成3年に設立。令和3年(2021年)で30周年を迎えました。
「子どもに夢を!たくましく豊かな創造力を!」
「すべての子どもたちに未来を切り開く知恵と勇気を!」
子どもたちが幸せな子ども時代を過ごし、夢にむかって歩いていけることを願って
「鑑賞活動」と「自主活動」を2本の柱に活動が始まり、今日まで会員の皆さん、地域の皆さんと
一緒に歩んできました。
少し振り返ってみましょう


この看板は、いまも子ども劇場の看板むすめです

そして、人形劇団クラルテ公演『火の鳥-黎明編-』

この人形劇と共演するために9月に結成した《とくのしま火の鳥少年少女合唱団》
徳之島文化会館の600席を埋め尽くしたお客さんで、とくのしま火の鳥少年少女合唱団の
歌声と人形劇団クラルテの人形との一体感に魅了されました。
こんなにたくさんの、なんちゃって役者が勢ぞろい


赤色を基調に、黒・青を使って歌舞伎メイクを自分自身で体験
公演当日、歌舞伎『牛若丸』4歳〜88歳の600人が素敵な時間を共有しました。
定式幕が開き、舞台を観ただけで感嘆の声と拍手。
慣れない歌舞伎の上演に、習った大向こうもうまく声に出せなくて〜(*´-`)
それが拍手となって感動を表現。役者さんにとっても、とても嬉しい拍手だった。
そして。。。。いま。。。

数々の障壁を、知恵と勇気で切り抜けていくエルマーの姿を描いた冒険物語が
ここ徳之島へやって来ます

あらゆる世代から愛され、出版70周年を迎えた児童文学の金字塔、
『エルマーのぼうけん』人形劇団プークが総力をあげて取り組む、
ー大迫力の大型人形劇ー
2014年ぶりに人形劇団プークが帰ってきます
コロナ禍で、文化芸術の大事さが見直されています。
さぁこの機会に子ども劇場の会員さんになって一緒に舞台を鑑賞しませんか
入会手続き 1,400円(入会金200円+月会費600円を2ヶ月分前納)
・会費は4才以上大人も子どもも同額600円です。
・6ヶ月以上の在籍をお願いします。
・3歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで鑑賞することができます。
問い合わせ
徳之島子ども劇場
メール
tokunoshima1991@gmail.com
事務局
090-4343-1599
「子どもに夢を!たくましく豊かな創造力を!」
「すべての子どもたちに未来を切り開く知恵と勇気を!」
子どもたちが幸せな子ども時代を過ごし、夢にむかって歩いていけることを願って
「鑑賞活動」と「自主活動」を2本の柱に活動が始まり、今日まで会員の皆さん、地域の皆さんと
一緒に歩んできました。
少し振り返ってみましょう



この看板は、いまも子ども劇場の看板むすめです


そして、人形劇団クラルテ公演『火の鳥-黎明編-』

この人形劇と共演するために9月に結成した《とくのしま火の鳥少年少女合唱団》
徳之島文化会館の600席を埋め尽くしたお客さんで、とくのしま火の鳥少年少女合唱団の
歌声と人形劇団クラルテの人形との一体感に魅了されました。
こんなにたくさんの、なんちゃって役者が勢ぞろい


赤色を基調に、黒・青を使って歌舞伎メイクを自分自身で体験

公演当日、歌舞伎『牛若丸』4歳〜88歳の600人が素敵な時間を共有しました。
定式幕が開き、舞台を観ただけで感嘆の声と拍手。
慣れない歌舞伎の上演に、習った大向こうもうまく声に出せなくて〜(*´-`)
それが拍手となって感動を表現。役者さんにとっても、とても嬉しい拍手だった。
そして。。。。いま。。。

数々の障壁を、知恵と勇気で切り抜けていくエルマーの姿を描いた冒険物語が
ここ徳之島へやって来ます


あらゆる世代から愛され、出版70周年を迎えた児童文学の金字塔、
『エルマーのぼうけん』人形劇団プークが総力をあげて取り組む、
ー大迫力の大型人形劇ー


コロナ禍で、文化芸術の大事さが見直されています。
さぁこの機会に子ども劇場の会員さんになって一緒に舞台を鑑賞しませんか

入会手続き 1,400円(入会金200円+月会費600円を2ヶ月分前納)
・会費は4才以上大人も子どもも同額600円です。
・6ヶ月以上の在籍をお願いします。
・3歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで鑑賞することができます。


徳之島子ども劇場
メール

事務局

Posted by 子ども劇場事務局 at
12:25
│Comments(0)
2022年02月03日
コロナ禍でも。。。
イベントの延期延期の報告ばかりで、ほんと
イヤになっちゃって、下を向きそうになってしまいます
でも、中止じゃなく延期
という事で、もう一度お知らせです

灯台下暗し
身近な場所ほど行かないものです
「そのうち行けるよ~
」なんて言ってると、ずーーっと行けないままで終わっちゃいますよ
是非、一緒に行きましょう

そして、お待たせしました

人形劇団プーク
『エルマーのぼうけん』


さらに
5月には、第34回鹿児島県子ども芸術祭典
人形劇団むすび座『ともだちや』

私達は、こころに栄養の種蒔きをしています
花が開くまで
時間がかかります。
私達は、文化芸術作品の鑑賞&自主活動の水をまいて、
たくさんの花が開く時を楽しみます
コロナ禍だから、少しだけの〜んびり
子ども劇場へ寄り道しませんか

新しい会員さん募集中です
tokunoshima1991@gmail.com
☎090-4343-1599(事務局)


でも、中止じゃなく延期

という事で、もう一度お知らせです


灯台下暗し


「そのうち行けるよ~


是非、一緒に行きましょう


そして、お待たせしました


人形劇団プーク
『エルマーのぼうけん』


さらに


人形劇団むすび座『ともだちや』

私達は、こころに栄養の種蒔きをしています

花が開くまで

私達は、文化芸術作品の鑑賞&自主活動の水をまいて、
たくさんの花が開く時を楽しみます

コロナ禍だから、少しだけの〜んびり
子ども劇場へ寄り道しませんか


新しい会員さん募集中です

tokunoshima1991@gmail.com
☎090-4343-1599(事務局)
2022年01月08日
延期のお知らせ

1月10日(月・祝)に公演予定の
左手のピアニスト「智内威雄」《やわらかコンサート》《響きの学校》は
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期いたします。
公演日程を調整後、改めてご報告いたします。
また、ご不明な点がございましたら下記へご連絡ください。
問い合わせ/徳之島子ども劇場


2021年12月30日
左手のピアニスト!!再来島

2016年に来島されて、長い時間が過ぎました。離島で活動している私たちと
又出会える機会が訪れるなんて夢のようです


“苦難の歴史を乗り越えた芸術を、開かれた未来のために”
私にとって左手のピアノ楽曲は、まず新たな分野と出会った驚きであり、そして再びピアノを弾ける喜び、音楽を続けられる喜びでした。私は、音楽が持つ普遍的な芸術の力、その可能性を強く信じさせられました。
その音楽芸術の力により、障害をもつ個人は勇気を得ることができると気づきました。このような個々の営みの蓄積が、いつか垣根のない社会の実現につながるのではないでしょうか。
この私の願いは、歴史的な楽曲の再発見を通して養われました。数世紀にわたって書かれてきた左手のためのピアノ楽曲は、戦争などの厳しい状況下でも音楽を心の支えに生きたピアニスト達の歴史が刻まれており、そして優れた楽曲が数多く存在しています。しかしそれらの深い表現力を呼び起こす楽曲の多くは、再演される事無く、散逸した状況が続いていました。
私は、歴史を再発見し、優れた価値が再び埋もれないようにするための努力が必要であると考えました。そして現代においては、片手のための音楽の価値を高め、人々と分かち合えるようにするための教育と普及の必要性をも感じました。
そのために「左手のアーカイブ」プロジェクトと「ワンハンドピアノレッスン」というふたつの環境づくりの活動に取り組んでいます。皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
左手のピアニスト・智内威雄(ちないたけお)
左手のピアニスト・智内威雄(ちない たけお )の公式サイト
/ LEFT HAND PIANIST, TAKEO TCHINAIより
留学中に発症した右手の病。あきらめずに左手だけで演奏する道を選び、
左手一本という弱点から長所を見出し、新境地を切り開かれました。
是非!!心に響く命の音を聴きませんか?
さぁ~この機会に会員になって鑑賞しましょ


今回、入会すると、1月10日「左手のピアニスト」・3月28日「エルマーのぼうけん」で
チケットが配布され、月会費の積み立てで鑑賞できます

な~んてお得なんでしょう










お気軽にお問い合わせください


2021年12月04日
サッキンチョと九助

第98回例会 「サッキンチョと九助」
12月11日(土)18時30分~
天城町防災センターホールにて
劇場会員さん限定


新入会員さん大募集中です入会URLhttp://bit.do/nYukaI
だって だって だって
めっちゃ!お得なんだもん



さて!どんな劇が来るのかご紹介

「子ども達の身近なことから環境を考えるお話し」
劇団さんぽが環境問題をテーマに楽しく演じます!!
大自然 命のふるさとをもとめて 2人の冒険がはじまる
【ちょっとだけあらすじ・・・】
ある日の休日、サキは環境活動をしているお父さんに連れられて嫌々山へ行きます。
サキは、自然には興味がなく、「ママとお出かけしたかった」と不機嫌に...。
お父さんは「一人でいるとカッパが出てくるぞ」と声をかけます。
「カッパなんているの?」......そんなサキの前にカッパの九助が現れて!!
サキは、九助と一緒に川の生き物達のところへ薬を届けることになりました。
生き物たちは口々に、「お天気がヘン...川がヘン...身体がヘン...」というのです。
自然がおかしい?なんで?
命のふるさとをもとめて、2人の冒険が始まる...
ここ徳之島

奄美大島・徳之島は沖縄本島北部・西表島とともに
「世界自然遺産」として登録されました。みんな知ってます

だからこそ行動して欲しい。守るために
どうぞ、親子で、ご家族でご来場ください



事務局 090-4343-1599
入会URLhttp://bit.do/nYukaI
2021年11月23日
3日間ありがとうございました✨
延期延期で皆さんをお待たせした!!
第33回鹿児島県子ども芸術祭典inとくのしま



わーーーーっ と過ぎていった3日間
各会場に集まったたくさんの親子
とっても満足のHAPPYスマイル


人形劇の魅力に引き込まれていく大人✨
おふたりのパワーに魅了✨され
興奮するこどもたち


あーーー話せば長くなりますwww
つまり☝️最高


来年も再来年もこの島に文化芸術のタネを
撒いていきたいと思うのでした
第33回鹿児島県子ども芸術祭典inとくのしま



わーーーーっ と過ぎていった3日間
各会場に集まったたくさんの親子
とっても満足のHAPPYスマイル


人形劇の魅力に引き込まれていく大人✨
おふたりのパワーに魅了✨され
興奮するこどもたち


あーーー話せば長くなりますwww
つまり☝️最高


来年も再来年もこの島に文化芸術のタネを
撒いていきたいと思うのでした
2021年10月31日
目の前で人形たちが騒ぎ出す?!
観れるよ(*^▽^*)/ 『ふうふうぱたぱたあ~うまい』

さらにもう一つ\(^o^)/『三びきのこぶた』

この作品をみなさんへお届けしてくれる人形劇団をちょっとご紹介します


《人形劇団クラルテ》のご紹介
LA CLARTÉ(クラルテ)は、フランス語で“光”という意味です。
2021年 人形劇団クラルテは 創立73周年!!
1948年。人形劇団クラルテは、第二次世界大戦後の大阪の焼け跡から生まれました。
第一次世界大戦が終わったとき、ヨーロッパでは、焼け跡の隅々に、人々の荒廃した心に
文化の火を灯そうと、アンリ・バリュビウスやロマン・ロランらが文化運動「クラルテ・ムーブメント」を興しました。
クラルテの劇団名は、そこからとったものです。
たとえささやかなものであっても、明るい文化の火を灯し続けたいという思いは、
創立当初から変わることはありません。
人形劇団クラルテは、子どもから大人まで楽しめる人形劇をつくり、上演しています。
こんな素敵な劇団の人形劇、観たくなりましたね



みんなで一緒に
たーくさんの親子と一緒に
観たいところですが。。。コロナ禍のため、
感染防止対策として各回100名限定の鑑賞にしています。ご理解ください。
なので!!チケットはお早めにお求めください。
また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください

問合せ
事務局 090-4343-1599
入会URL http://bit.do/nYukaI

さらにもう一つ\(^o^)/『三びきのこぶた』

この作品をみなさんへお届けしてくれる人形劇団をちょっとご紹介します



《人形劇団クラルテ》のご紹介
LA CLARTÉ(クラルテ)は、フランス語で“光”という意味です。
2021年 人形劇団クラルテは 創立73周年!!
1948年。人形劇団クラルテは、第二次世界大戦後の大阪の焼け跡から生まれました。
第一次世界大戦が終わったとき、ヨーロッパでは、焼け跡の隅々に、人々の荒廃した心に
文化の火を灯そうと、アンリ・バリュビウスやロマン・ロランらが文化運動「クラルテ・ムーブメント」を興しました。
クラルテの劇団名は、そこからとったものです。
たとえささやかなものであっても、明るい文化の火を灯し続けたいという思いは、
創立当初から変わることはありません。
人形劇団クラルテは、子どもから大人まで楽しめる人形劇をつくり、上演しています。
こんな素敵な劇団の人形劇、観たくなりましたね




みんなで一緒に


感染防止対策として各回100名限定の鑑賞にしています。ご理解ください。
なので!!チケットはお早めにお求めください。
また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください




事務局 090-4343-1599
入会URL http://bit.do/nYukaI
2021年10月23日
延期延期の子ども芸術祭典ですが!

どうしても!!徳之島に住んでいるたくさんの親子へ
生の人形劇を届けたいんです

~県内すべての子ども達に生の優れた舞台芸術を!~
33回目を迎える「鹿児島県子ども芸術祭典」
毎年創造団体とともに県内中を駆け巡り、
文化芸術の種をまく文化活動である「鹿児島県子ども芸術祭典」
観る作品が延期によって変わっています。
今回お届けするのは人形劇団クラルテ

三びきの子ぶた
作/瀬田貞二、脚色/吉田清治、演出/西村和子
いちばんはじめのこぶたは、わらのおうち、にばんめのこぶたは、きのおうち、おおかみがやってきてふうふうのふうー、ふきとばして、ぱっくりたべてしまった。さんばんめのこぶたは、れんがのおうち。またおおかみがやってきて、ふうふうのふうー。さんばんめのこぶたはおおかみにたべられたかな、それとも、もしかしたら、おおかみをたべてしまったかな。民話のおもしろさを十分に生かし、新しい舞台表現でこどもたちを人形劇の世界に誘います。

ふうふうぱたぱたあーうまい
作/吉田清治、演出/山田暁美
村の人にお餅をもらった和尚さん、小坊主のクマ、タツ、トラに内証で一人で食べようと考える。クマ、タツ、トラは和尚さんに独り占めされてはかなわないと、これまた、あれこれ考えて、クマはふーふーに、タツはぱたぱたに、トラはうまいと言う名前に変えてもらう。さて、この勝負どちらに軍配が上がるかな。民話風で知恵比べの楽しい人形劇です。




みなさんのご来場お待ちしています


また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください

入会URL http://bit.do/nYukaI 又は、
入会フォームのQRコードを読み取ってね。



事務局 090-4343-1599
2021年10月18日
第21回 鹿児島県高学年子ども芸術祭典

この作品は、高学年以上が対象の作品です。オリジナルのチラシを作成。
島では対象年齢に応じた作品を観れる機会は本当に少ない。
観てほしい!!多くの子ども達と大人の方に。


できる事を☺️
公演の様子✨


公演中にスコール☔が 体育館はすごい音
だけど・・・聞こえないからその分集中!!

頑張ってくれた子どもたちです

観せたい中高生の入場が少なく残念な思いが残りました。
生の舞台を鑑賞できる体験は、10代の思春期の時期にはやはり特別なものです。
いまを生きているからこそ、たくさんの体験を通して楽しんで欲しいと思います。
2021年09月23日
公演が決まりました!!

9月22日(火)島内の警戒レベルが4へ引き下げられました。
島内のみんなの感染症予防対策のおかげです


と!いうわけで、お待たせしました


低学年対象の例会鑑賞会(会員さん限定)を実施します。
コロナ禍、すべてが制限され息苦しさを感じている全ての人へ、
子ども劇場は生の舞台芸術・体験を大事にしお届けします。
是非入会していただき、生の舞台芸術を一緒に楽しみましょう


当日は、感染症対策を徹底し実施いたします

入会フォームのQRコードを読み取ってね





事務局 090-4343-1599
2021年09月02日
第97回例会鑑賞会 『やもじろうとはりきち』


ヤモリの、やもじろうと、ハリネズミの、はりきちは、小さい時から仲良しでした。
でも、いつからか、やもじろうは、はりきちと遊ぶのがつまらなく なっていきます。
とうとう「お前なんか嫌いだ!」と、言ってしまいます。
友達とずっと仲良しでいることはむつかしい事です。
けんかをしたり、心が すれちがったりします。
でも、やっぱり気づく時があります。
きみはぼくの大切な友達!
誰もが経験する、友達との行き違いや、別れ、そして、仲直りなどを
子ども達の視点で描いた楽しくて、ちょっぴり切なくなる人形劇です。
今回の作品は、劇場会員さん限定で
3年生以下の子ども達とその保護者対象の鑑賞会になっています。
入会して、一緒に心に栄養補給しましょ(*^▽^*)
入会QRコードを読み取ってください(◍•ᴗ•◍)
コロナ禍で明るい未来が想像できなくなりそうですが、
感染対策をしっかりして素晴らしい文化芸術を
みなさんの元へお届けしたいと思っています。
しかし、現時点では島内警戒レベルが下がりそうにありません。状況次第では延期になる場合もありますので、ご理解の程よろしくお願いします。