2012年04月29日
宣伝させていただきました!
昨日は町立図書館でおはなし会がありました。
図書館前のフロアにたっくさんの子どもたち
大型絵本,パネルシアター・・・などなど,
盛りだくさんの楽しい時間の最後に,
「子ども劇場からお知らせで~す
」

図書館の皆さん,
貴重なお時間を「どうぞ,どうぞ
」と快くくださり,
どうもありがとうございました
絵本と過ごす親子の時間に感じるしあわせ~
な気持ち,
親子でお芝居を観た時と似ています。
『やさしいライオン』
親子のしあわせな時間に,いかがですか?
図書館前のフロアにたっくさんの子どもたち

大型絵本,パネルシアター・・・などなど,
盛りだくさんの楽しい時間の最後に,
「子ども劇場からお知らせで~す


図書館の皆さん,
貴重なお時間を「どうぞ,どうぞ

どうもありがとうございました

絵本と過ごす親子の時間に感じるしあわせ~

親子でお芝居を観た時と似ています。
『やさしいライオン』
親子のしあわせな時間に,いかがですか?
2012年04月28日
そうです!徳之島子ども劇場です!
嬉しいことがありました
『やさしいライオン』のポスターを貼らせてもらいに行ったときのこと。

「徳之島子ども劇場って・・・!? こないだの・・・・・・!?」
「ん!? 2月の『にっこりぽっかり座』ですか?」
「そうそう! あのとき,とっても楽しかったから・・・。」
「ありがとうございます
」
そこからは,『やさしいライオン』のチラシを手に,嬉しい楽しい立ち話でした
正式には,2月の『にっこりぽっかり座』は「鹿児島県子ども芸術祭典」での公演で,
徳之島子ども劇場は共催という形で参加させてもらっています。
『やさしいライオン』のポスターから,
「徳之島子ども劇場」の言葉から,
いっとき前の「楽しかったなぁ」の気持ちが,ふんわりよみがえってくるなんて
うれしいなぁ・・・


『にっこりぽっかり座』を一緒に楽しんだお友達,
今回の『やさしいライオン』も一緒に,いかがですか?
「たのしい! おもしろい!」は,
お友達,お父さんお母さん,おじいちゃんおばあちゃんとの,
「たのしいね!おもしろいね!」
で大きく大きく膨らみます
たくさんの人たちと,
「ね!」と気持ちを交わしながら
『やさしいライオン』を楽しむことができたら,
とってもうれしいです
4月30日(月・祝日)には事前あそび会を行います。
観るよ!というお友達も,
どうしよっかなぁ!?と思っているお友達も,
子ども劇場ってどんなところだろう!?と思っているお友達も,
ぜひ参加してみてくださいね。
『やさしいライオン』の劇中で流れる歌を歌ったり
会場をお花畑にするお花を作ったりします
みなさんとの「たのしいね!」を楽しみにしています。
『やさしいライオン』事前あそび会
日時 : 4月30日(月・祝日)13:30~15:30
場所 : 徳之島子ども劇場事務所(徳之島町合同会館1階)
花作りの材料になる折り紙や包装紙など,お家にあるものを持ってきてくださいね。

『やさしいライオン』のポスターを貼らせてもらいに行ったときのこと。

「徳之島子ども劇場って・・・!? こないだの・・・・・・!?」
「ん!? 2月の『にっこりぽっかり座』ですか?」
「そうそう! あのとき,とっても楽しかったから・・・。」
「ありがとうございます

そこからは,『やさしいライオン』のチラシを手に,嬉しい楽しい立ち話でした

正式には,2月の『にっこりぽっかり座』は「鹿児島県子ども芸術祭典」での公演で,
徳之島子ども劇場は共催という形で参加させてもらっています。
『やさしいライオン』のポスターから,
「徳之島子ども劇場」の言葉から,
いっとき前の「楽しかったなぁ」の気持ちが,ふんわりよみがえってくるなんて

うれしいなぁ・・・



『にっこりぽっかり座』を一緒に楽しんだお友達,
今回の『やさしいライオン』も一緒に,いかがですか?
「たのしい! おもしろい!」は,
お友達,お父さんお母さん,おじいちゃんおばあちゃんとの,
「たのしいね!おもしろいね!」
で大きく大きく膨らみます

たくさんの人たちと,
「ね!」と気持ちを交わしながら
『やさしいライオン』を楽しむことができたら,
とってもうれしいです

4月30日(月・祝日)には事前あそび会を行います。
観るよ!というお友達も,
どうしよっかなぁ!?と思っているお友達も,
子ども劇場ってどんなところだろう!?と思っているお友達も,
ぜひ参加してみてくださいね。
『やさしいライオン』の劇中で流れる歌を歌ったり

会場をお花畑にするお花を作ったりします

みなさんとの「たのしいね!」を楽しみにしています。
『やさしいライオン』事前あそび会
日時 : 4月30日(月・祝日)13:30~15:30
場所 : 徳之島子ども劇場事務所(徳之島町合同会館1階)

2012年04月26日
2012年04月25日
ぼくはアフリカにすむキリンといいます
またまた杷木フェス報告です!!
ここからは、ぜっーたい徳之島にお呼びしたい、2作品
です。
「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」劇団仲間 (東京都)
対象年齢 : 幼児~大人 上演時間 : 50分

幼児から楽しめる作品を創りたいと考え「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」に出会いました。
アフリカにすむキリンは、地平線(ちへいせん)のむこうには何があるのかな?とかんがえ手紙を書いてみました。その手紙は南極(なんきょく)にすむペンギンにとどきます。「手紙」から知らないことを知るよろこび、想像(そうぞう)するたのしみを感じます。みなさんもいっしょに「ありがとう」がたくさんつまった心あたたまる物語をおたのしみください。
劇団仲間は私の憧れの団体(その理由はおいおい、また。。)大型作品が多いのでなかなか徳之島ではお目にかかれませんが
この作品はナント
そんな小さな劇場でも呼べるようにと5人班作品を作ってくれました
大舞台の役者さんだけあって、声は通る、歌はうまい、表情豊か
ミュージカルを思わせるような、芝居の中に歌も多く、あっという間の50分でした
これは、徳之島の子どもたち向き
まだ見ぬ、地平線のむこうへのあこがれるキリンさんには、島の子が重なりました。
小さい頃、天気のいい日に奄美大島が見えると、あそこには何が住んでいるのだろうと心躍りました。
まさか、同じ人間が住んでいるなんて、知らなかった
そんな純粋な子どもたちと一緒に見たいです。
作品が終わると、みんなに手紙を配ってくれました。

うちの子たちは帰ってから、返事を書いていました。

そう、今日気づいたのですが
、その返事が私のカバンの中に入ったままでした
「劇団仲間」さんに送るのを忘れていました。
ごめんよ、こんな母さんで。。早めに送っておきます
劇団仲間
「人間をしてよりよく生かしめよ」これは、劇団結成宣言の主文であり、以来50 余年かわらぬ劇団仲間の理念です。幼少期から質の高い演劇に接することによって子どもたちの感性を高め、成人後も芝居を愛する感覚を持った人たちを増やしていこうとの狙いもあり、創立当初から児童・青少年演劇に力を入れてきました。劇団仲間結成を主導した中村俊一亡きあともこの路線は変わらず、創立メンバーの一員である生井健夫を中心にした集団指導体制 によって組織の発展と新しい創造への道を進めてきました。
代表者/生井 健夫
●設立日/1953.4.10 ●団体構成人数/50名
●団体連絡先/〒164-0011 東京都中野区中央2-54-10
● TEL / 03-3368-4623 ● FAX / 03-3368-6181 ● E-mail / gekidan.nakama@gol.com
ここからは、ぜっーたい徳之島にお呼びしたい、2作品

「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」劇団仲間 (東京都)
対象年齢 : 幼児~大人 上演時間 : 50分

幼児から楽しめる作品を創りたいと考え「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」に出会いました。
アフリカにすむキリンは、地平線(ちへいせん)のむこうには何があるのかな?とかんがえ手紙を書いてみました。その手紙は南極(なんきょく)にすむペンギンにとどきます。「手紙」から知らないことを知るよろこび、想像(そうぞう)するたのしみを感じます。みなさんもいっしょに「ありがとう」がたくさんつまった心あたたまる物語をおたのしみください。
劇団仲間は私の憧れの団体(その理由はおいおい、また。。)大型作品が多いのでなかなか徳之島ではお目にかかれませんが



大舞台の役者さんだけあって、声は通る、歌はうまい、表情豊か


これは、徳之島の子どもたち向き

まだ見ぬ、地平線のむこうへのあこがれるキリンさんには、島の子が重なりました。
小さい頃、天気のいい日に奄美大島が見えると、あそこには何が住んでいるのだろうと心躍りました。
まさか、同じ人間が住んでいるなんて、知らなかった

そんな純粋な子どもたちと一緒に見たいです。
作品が終わると、みんなに手紙を配ってくれました。

うちの子たちは帰ってから、返事を書いていました。

そう、今日気づいたのですが


「劇団仲間」さんに送るのを忘れていました。
ごめんよ、こんな母さんで。。早めに送っておきます

劇団仲間
「人間をしてよりよく生かしめよ」これは、劇団結成宣言の主文であり、以来50 余年かわらぬ劇団仲間の理念です。幼少期から質の高い演劇に接することによって子どもたちの感性を高め、成人後も芝居を愛する感覚を持った人たちを増やしていこうとの狙いもあり、創立当初から児童・青少年演劇に力を入れてきました。劇団仲間結成を主導した中村俊一亡きあともこの路線は変わらず、創立メンバーの一員である生井健夫を中心にした集団指導体制 によって組織の発展と新しい創造への道を進めてきました。
代表者/生井 健夫
●設立日/1953.4.10 ●団体構成人数/50名
●団体連絡先/〒164-0011 東京都中野区中央2-54-10
● TEL / 03-3368-4623 ● FAX / 03-3368-6181 ● E-mail / gekidan.nakama@gol.com
2012年04月23日
徳之島子ども劇場『てぃだがなし』No.146 発行です!
徳之島子ども劇場の会員さんに発行しているおたより『てぃだがなし(おてんとうさま)』の146号を発行しました
今号は,5月20日の例会「やさしいらいおん」の案内や4月30日に行う事前あそび会のおさそい,
そして,4月5日の事前説明会の報告,となっています

記事の一部を紹介します。
「やさしいライオン」ってどんなおはなしだろう!?どんなお芝居だろう!?
そんな「
」に答えてくれる,
わかりやすくてあったかぁい記事ですよ
観たいなぁ
と気持ちがあったまったら,
ぜひ,子ども劇場へご連絡くださいね
[やさしいライオン]ってぇ?
4月5日,福岡の劇団「道化」から担当の松清さんがいらして事前説明会がありました。
★ 原作は 子どもたちが大好きな「あんぱんまん」でおなじみの やなせたかしさん。
子どもたちの成長に大切な愛にあふれた作品です。お母さんのぎゅっと
いうぬくもりや親子の愛,仲間達の応援,友情など 大切なものに気づか
せてくれます。
★ 小さな子どもたちは ブルブルとムクムクのやわらかい着ぐるみ人形に,やさしい
ぬくもりを感じ,お母さんお父さんに思いっきりくっつきたくな
ることでしょう。
★ ちょっと大きな子どもたちは ブルブルが動物園を飛び出すと「はしれ はしれ」と
応援し,劇団道化のどたばた劇にきっと笑いがはじけ
ることでしょう。
★ もう少し大きな人たちは 親子の愛情や,子育てを応援する仲間作りにヒントを得
たり,ライオンに銃をかまえる人たちへ違和感も感じるで
しょう。
事前説明会では,いろんなお話を伺いました。
字数を追うだけではたった5分で読めてしまう絵本「やさしいライオン」の原作者・やなせたかしさんの思いを受け止めて,これに制作の丹下進さんが情熱や社会性を盛り込んだりして脚本にしたてたこと。それを劇団道化の演出家や役者たちが,1時間あまりの芝居に膨らませていく経緯と,工夫や苦労を知りました。でも,道化の芝居は基本的に随所に「笑い」がちりばめられています。また,観客と一体感を出すために,「はしれ はしれ」の歌を子どもたちの歌声で流したり,お花畑にみんなの手作りの花を登場させたりと粋な計らいもあるようです。みんなで楽しみましょう。

問い合わせ:0997-82-0660(この電話はがじゅまるの家さんと兼用です)

今号は,5月20日の例会「やさしいらいおん」の案内や4月30日に行う事前あそび会のおさそい,
そして,4月5日の事前説明会の報告,となっています


記事の一部を紹介します。
「やさしいライオン」ってどんなおはなしだろう!?どんなお芝居だろう!?
そんな「

わかりやすくてあったかぁい記事ですよ

観たいなぁ

ぜひ,子ども劇場へご連絡くださいね

[やさしいライオン]ってぇ?
4月5日,福岡の劇団「道化」から担当の松清さんがいらして事前説明会がありました。
おはなしは みなしごのライオンブルブルと,お母さんがわりの犬ムクムクのおはなし
やさしくやさしく育てられたブルブルは 大きくなってもやさしいやさしいライオンに。
そんなブルブルが都会の動物園へ行くことに さぁて・・・
やさしくやさしく育てられたブルブルは 大きくなってもやさしいやさしいライオンに。
そんなブルブルが都会の動物園へ行くことに さぁて・・・
★ 原作は 子どもたちが大好きな「あんぱんまん」でおなじみの やなせたかしさん。
子どもたちの成長に大切な愛にあふれた作品です。お母さんのぎゅっと
いうぬくもりや親子の愛,仲間達の応援,友情など 大切なものに気づか
せてくれます。
★ 小さな子どもたちは ブルブルとムクムクのやわらかい着ぐるみ人形に,やさしい
ぬくもりを感じ,お母さんお父さんに思いっきりくっつきたくな
ることでしょう。
★ ちょっと大きな子どもたちは ブルブルが動物園を飛び出すと「はしれ はしれ」と
応援し,劇団道化のどたばた劇にきっと笑いがはじけ
ることでしょう。
★ もう少し大きな人たちは 親子の愛情や,子育てを応援する仲間作りにヒントを得
たり,ライオンに銃をかまえる人たちへ違和感も感じるで
しょう。
見た人みんながあったかくなれる,
ブルブルとムクムクの親子を心から応援したくなる そんなお芝居です。
周りのいろんな人たち,
ご家族や仲良しのお友達などにも声をかけてみんなで見ましょうね。
ブルブルとムクムクの親子を心から応援したくなる そんなお芝居です。
周りのいろんな人たち,
ご家族や仲良しのお友達などにも声をかけてみんなで見ましょうね。
事前説明会では,いろんなお話を伺いました。
字数を追うだけではたった5分で読めてしまう絵本「やさしいライオン」の原作者・やなせたかしさんの思いを受け止めて,これに制作の丹下進さんが情熱や社会性を盛り込んだりして脚本にしたてたこと。それを劇団道化の演出家や役者たちが,1時間あまりの芝居に膨らませていく経緯と,工夫や苦労を知りました。でも,道化の芝居は基本的に随所に「笑い」がちりばめられています。また,観客と一体感を出すために,「はしれ はしれ」の歌を子どもたちの歌声で流したり,お花畑にみんなの手作りの花を登場させたりと粋な計らいもあるようです。みんなで楽しみましょう。


2012年04月21日
訂正しまーす
今日、徳之島子ども劇場の運営委委員会があり、またまたうれしい
お知らせです。
今回の会員になると、入会金200円、4.5月分の月会費1200円の計1400円で、「やさしいライオン」が観れますよ!!ということでしたが、話し合いの結果、4.5月分→5.6月になりました!!
キャーなんてお得!!子ども劇場太っ腹

それから、昨日お知らせした「めおと漫談ジキジキお笑いコンサート」は6月27日(水)午後7時から徳之島町文化会館でーす。これまた、すぐですね。
鳥羽一郎コンサートのチケットはもう、残りは少ないようですが、こちらはこれから販売です
是非、お持ちしています。

今回の会員になると、入会金200円、4.5月分の月会費1200円の計1400円で、「やさしいライオン」が観れますよ!!ということでしたが、話し合いの結果、
キャーなんてお得!!子ども劇場太っ腹


それから、昨日お知らせした「めおと漫談ジキジキお笑いコンサート」は6月27日(水)午後7時から徳之島町文化会館でーす。これまた、すぐですね。
鳥羽一郎コンサートのチケットはもう、残りは少ないようですが、こちらはこれから販売です

是非、お持ちしています。
2012年04月20日
チケット販売いたしまーす
連日お知らせしている「やさしいライオン」は大型作品です
徳之島子ども劇場では通常の例会は、会費(入会金200円、月会費600円)制で鑑賞しています。
会員にならないと、鑑賞はできないのですが、時々一般の方へのチケット販売をします
今回の作品もより多くの方に見てもらいたいと、チケットを販売します
料金は3000円(4歳以上)です

「高い!!」と思いますよね。。そうなんです。高いんです
だから私たちは会費を積み立てて鑑賞しています。
でも、ナント、いいお知らせがあります
今回の鑑賞より会員になると、入会金200円と4.5月分の会費1200円の計1400円で鑑賞することができます。
(入会は最低6カ月の入会をお願いしております。)
この機会に是非会員になりませんか?
さらに、「やさしいライオン」の後には「めおと楽団ジキジキお笑いコンサート」があります。とっーても
お得です

問合せ:0997-82-0660(徳之島こども劇場)またはお近くの子ども劇場会員まで。
*この電話はがじゅまるの家さんと兼用です

徳之島子ども劇場では通常の例会は、会費(入会金200円、月会費600円)制で鑑賞しています。
会員にならないと、鑑賞はできないのですが、時々一般の方へのチケット販売をします

今回の作品もより多くの方に見てもらいたいと、チケットを販売します

料金は3000円(4歳以上)です


「高い!!」と思いますよね。。そうなんです。高いんです

でも、ナント、いいお知らせがあります

今回の鑑賞より会員になると、入会金200円と4.5月分の会費1200円の計1400円で鑑賞することができます。
(入会は最低6カ月の入会をお願いしております。)
この機会に是非会員になりませんか?
さらに、「やさしいライオン」の後には「めおと楽団ジキジキお笑いコンサート」があります。とっーても
お得です


問合せ:0997-82-0660(徳之島こども劇場)またはお近くの子ども劇場会員まで。
*この電話はがじゅまるの家さんと兼用です

2012年04月19日
おりじなる
今回の公演用のチラシができました!!
先日、子どもたちが作ってくれたポスターと一緒に徳之島の町を飾ります
「うちの店にも貼っていいよ!!」「子どもたちに配ろっか?」なんて
わいどブログファミリーの方がいらっしゃいましたら、是非、御連絡くださーい


先日、子どもたちが作ってくれたポスターと一緒に徳之島の町を飾ります

「うちの店にも貼っていいよ!!」「子どもたちに配ろっか?」なんて
わいどブログファミリーの方がいらっしゃいましたら、是非、御連絡くださーい



2012年04月18日
事前あそび会をします!
今回の例会,劇団道化さんの「やさしいライオン」は,観客が劇に参加できるお芝居です。
そのひとつが,
観客の私たちが持ったお花で,会場がお花畑になること
私たちが持っているお花を,役者さんが摘んでくださるのだそうです
そのお花をあそび会で作りますよ

折り紙や画用紙を使ってはもちろん!

ナイロンのお買い物袋や,洋服を買った時に包んでくれる柔らかい紙や袋,
船の見送りには必需品の紙テープ・・・などなど。
お家にあるものを使って,どんな花がつくれるかな

これは,お菓子の袋をひっくり返して作ってみました。
キラキラです
茎は,剣にして遊ぶ新聞紙を巻いた棒。
緑の紙テープを巻いて作りました。

さぁ
材料とアイデアを持って集合です
日時 : 4月30日(月・祝日) 13:30~
場所 : 子ども劇場事務所(徳之島町合同会館)
会員さんはもちろん,会員でないお友達もさそって,みんなで楽しく工作しましょう
みんなで作ったいろんなお花が咲きほこる徳之島子ども劇場の花畑
花畑を輝かしてくれそうなみんなの笑顔が,
あそび会にも集まったら嬉しいです
そして
もうひとつは,「走れブルブル」の歌での参加です。

4月5日に1度練習をしたこの歌を,あそび会で録音して,劇団さんに前もって送ることになっています。
子ども,大人,男性,女性,いろんな声が響き合う,元気な歌声で,
お母さんに会いに行くブルブルを応援しましょう
録音はあそび会の後半で行います。
ぜひ,ご参加ください
「やさしいライオン」事前あそび会
日時 : 4月30日(月・祝日) 13:30~15:30
場所 : 子ども劇場事務所(徳之島町合同会館)
そのひとつが,
観客の私たちが持ったお花で,会場がお花畑になること

私たちが持っているお花を,役者さんが摘んでくださるのだそうです

そのお花をあそび会で作りますよ


折り紙や画用紙を使ってはもちろん!

ナイロンのお買い物袋や,洋服を買った時に包んでくれる柔らかい紙や袋,
船の見送りには必需品の紙テープ・・・などなど。
お家にあるものを使って,どんな花がつくれるかな


これは,お菓子の袋をひっくり返して作ってみました。
キラキラです

茎は,剣にして遊ぶ新聞紙を巻いた棒。
緑の紙テープを巻いて作りました。

さぁ


日時 : 4月30日(月・祝日) 13:30~
場所 : 子ども劇場事務所(徳之島町合同会館)
会員さんはもちろん,会員でないお友達もさそって,みんなで楽しく工作しましょう

みんなで作ったいろんなお花が咲きほこる徳之島子ども劇場の花畑

花畑を輝かしてくれそうなみんなの笑顔が,
あそび会にも集まったら嬉しいです

そして

もうひとつは,「走れブルブル」の歌での参加です。

4月5日に1度練習をしたこの歌を,あそび会で録音して,劇団さんに前もって送ることになっています。
子ども,大人,男性,女性,いろんな声が響き合う,元気な歌声で,
お母さんに会いに行くブルブルを応援しましょう

録音はあそび会の後半で行います。
ぜひ,ご参加ください

「やさしいライオン」事前あそび会
日時 : 4月30日(月・祝日) 13:30~15:30
場所 : 子ども劇場事務所(徳之島町合同会館)
2012年04月16日
ポスターができました!
4ヶ月の赤ちゃんから4年生までの
子ども達11人
そして
大人もまじって
み~んなで22人

机の上で
クレヨンを取る手
マジックを取る手
アメを取る手が行き交い
楽しいおしゃべりが飛び交い

子ども達の
今しか描けない絵や色使い
の魅力にウキウキし、
ポスターが貼られた町がにぎやかになるのを想像してワクワクし、
とっても楽しい嬉しい時間を過ごしました
「すごいね~!」
おしゃべりはしても,お絵かきをすることはなかなかないママ同士のおつきあい。
新しい発見が嬉しくて,
次は一緒に何ができるかなぁ・・・劇場での活動の楽しみがふくらみます。

「すごいね~」
「上手にできたね~」
「嬉しいね~」
「よかったね~」
「がんばれたね~」
言うのも言われるのも心がほっこりなる言葉が飛び交う
あたたかい時間でした。
何より
「ありがとう~」

ね,伝わってくるでしょ~
とっても楽しかったのです。
町に貼られたポスターから,
「やさしいライオン」の楽しみはもちろん,
子ども劇場の楽しみが伝わったら嬉しいなぁ。
参加してくださった方、連絡してくださった方、
ご協力ありがとうございました。
また次も
よろしくお願いします。
子ども達11人

そして
大人もまじって
み~んなで22人

机の上で
クレヨンを取る手
マジックを取る手
アメを取る手が行き交い
楽しいおしゃべりが飛び交い
子ども達の
今しか描けない絵や色使い
の魅力にウキウキし、
ポスターが貼られた町がにぎやかになるのを想像してワクワクし、
とっても楽しい嬉しい時間を過ごしました

「すごいね~!」
おしゃべりはしても,お絵かきをすることはなかなかないママ同士のおつきあい。
新しい発見が嬉しくて,
次は一緒に何ができるかなぁ・・・劇場での活動の楽しみがふくらみます。
「すごいね~」
「上手にできたね~」
「嬉しいね~」
「よかったね~」
「がんばれたね~」
言うのも言われるのも心がほっこりなる言葉が飛び交う
あたたかい時間でした。
何より
「ありがとう~」
ね,伝わってくるでしょ~

とっても楽しかったのです。
町に貼られたポスターから,
「やさしいライオン」の楽しみはもちろん,
子ども劇場の楽しみが伝わったら嬉しいなぁ。
参加してくださった方、連絡してくださった方、
ご協力ありがとうございました。
また次も

よろしくお願いします。
2012年04月14日
これがお目当てでした!!
杷木フェスのご報告の続きです
2日目はお目当て作品が目白押し
2日間で6つの会場で49ステージが行われるので、パンフをみながら、巡回バスに乗って
どのように回るか、1日目の反省を宿で考慮しての2日目です
今日の1作品目は
不思議ってステキ!! OHオフィス(北海道)
子ども劇場のために構想し、子ども劇場によって育てられた、子ども劇場のためのマジックショー。初演以来10 万人以上の観客を動員し好評を得てきた作品です。このたびコンセプトはそのままにリニューアル、今を生きぬくこどもたちへ熱いメッセージを贈ります。

写真でのちょっとキザ具合があやしくて、今まで感心がなかったのですが(太田さんごめんなさい
)
今年の例会でOHオフィスのkuroさんの作品をとるにあたり、代表の太田さんの打ち合わせ会に臨んで、太田さんの話を聞いて、カンドー
確かにあやしさはありましたが(またまた
)、思いのある方なんだなあーと思いました。
鹿児島の劇場の方からも「太田さんの作品は単なるショーじゃないよ、ちゃんと作品になってるよ」と聞き、その意味さえわかりませんでしたが、劇場が大切にしている、「ただ観るだけじゃない、豊かな例会鑑賞」いう事が、作品をみてちょっとわかった気がしました
デパートのショーとかで華やかに観客がワー、キャーという感じでなく、
子どもたちのワクワクした気持ちをゆっくり子どものペースで育ててくれて、みんなで心が温かくなるようなワァ
を呼ぶといった感じ(わかるかな、こんな感じなんです)。
会場の子どもたちも参加したり、会場との対話、一体化していました。
去年のアンディ先生もサイコーでしたが、太田さんもいいですね!!徳之島にも呼びたいです。
「お手伝いしてくれる人!!」の呼びかけに、うちの次男坊が元気よく「はーい!!」といったら、選んでもらって、みんなの前に出て、沢山いじってもらいました。
ネタはばらさない方がいいですね。
太田さんありがとう
最後はプレゼントの色紙をもらって、二人でパチリ

2日目はお目当て作品が目白押し

2日間で6つの会場で49ステージが行われるので、パンフをみながら、巡回バスに乗って
どのように回るか、1日目の反省を宿で考慮しての2日目です

今日の1作品目は
不思議ってステキ!! OHオフィス(北海道)
子ども劇場のために構想し、子ども劇場によって育てられた、子ども劇場のためのマジックショー。初演以来10 万人以上の観客を動員し好評を得てきた作品です。このたびコンセプトはそのままにリニューアル、今を生きぬくこどもたちへ熱いメッセージを贈ります。

写真でのちょっとキザ具合があやしくて、今まで感心がなかったのですが(太田さんごめんなさい

今年の例会でOHオフィスのkuroさんの作品をとるにあたり、代表の太田さんの打ち合わせ会に臨んで、太田さんの話を聞いて、カンドー



鹿児島の劇場の方からも「太田さんの作品は単なるショーじゃないよ、ちゃんと作品になってるよ」と聞き、その意味さえわかりませんでしたが、劇場が大切にしている、「ただ観るだけじゃない、豊かな例会鑑賞」いう事が、作品をみてちょっとわかった気がしました

デパートのショーとかで華やかに観客がワー、キャーという感じでなく、
子どもたちのワクワクした気持ちをゆっくり子どものペースで育ててくれて、みんなで心が温かくなるようなワァ

会場の子どもたちも参加したり、会場との対話、一体化していました。
去年のアンディ先生もサイコーでしたが、太田さんもいいですね!!徳之島にも呼びたいです。
「お手伝いしてくれる人!!」の呼びかけに、うちの次男坊が元気よく「はーい!!」といったら、選んでもらって、みんなの前に出て、沢山いじってもらいました。
ネタはばらさない方がいいですね。
太田さんありがとう

最後はプレゼントの色紙をもらって、二人でパチリ

2012年04月12日
清乃屋♨
そして、その夜(3月24日)は清乃屋という旅館に泊まりました
福岡県朝倉市は福岡では田舎の方だと思います。原鶴温泉街でもあり、旅館は温泉旅館でした
今回は以前も話した通り、家族旅行。徳之島からの旅は、かなり経費がかかります
なので、宿泊はとにかく安く泊まれるところ。。という事で必死で楽天トラベルで調べたんです
そこでヒットしたのが「清乃屋
」さんでした
清乃屋http://www.kiyonoya.jp/
なので、全く期待はしていませんでした。ところがところが

とーってもすてきな旅館でした。温泉
良し、部屋
良し、料理
(朝食だけですが、大満足
)
普段はビジネスホテルが多いので、ちょっとしたおもてなしが心に染みました

お出迎え、お見送りには皆さんで玄関にいらっしゃって、恐縮するほどでしたが、騒ぐ子供たちに温かい笑顔で田舎の懐かしい温かさ
を感じました。
今度は、おばば達を連れて、ゆっくり温泉、そして夕食まで楽しみたいなあ、と思いました。
朝倉フェスに参加する、奄美メンバーには来年、絶対お勧めしたいですね。


福岡県朝倉市は福岡では田舎の方だと思います。原鶴温泉街でもあり、旅館は温泉旅館でした

今回は以前も話した通り、家族旅行。徳之島からの旅は、かなり経費がかかります

なので、宿泊はとにかく安く泊まれるところ。。という事で必死で楽天トラベルで調べたんです

そこでヒットしたのが「清乃屋

清乃屋http://www.kiyonoya.jp/
なので、全く期待はしていませんでした。ところがところが


とーってもすてきな旅館でした。温泉




普段はビジネスホテルが多いので、ちょっとしたおもてなしが心に染みました

お出迎え、お見送りには皆さんで玄関にいらっしゃって、恐縮するほどでしたが、騒ぐ子供たちに温かい笑顔で田舎の懐かしい温かさ

今度は、おばば達を連れて、ゆっくり温泉、そして夕食まで楽しみたいなあ、と思いました。
朝倉フェスに参加する、奄美メンバーには来年、絶対お勧めしたいですね。

2012年04月12日
KIM CHANGHAENG PANIC ART
やさしいライオンの合間ですが、
3月末の福岡県に朝倉フェスの続きも報告していきます
うちの小4の長男が一番よかった
作品がこちら。
KIM CHANGHAENG PANIC ART (スーパージャグリング)
クロスミュージック (東京都)

始まりは13 歳の時、アンソニー・ガット(ジャグリングの神様と呼ばれている世界的パォーマー)に憧れ、ジャグリングの世界に入り、わずか1 年で世界の頂点を極めたのは驚異的な身体能力だけではなく1 日18 時間もトレーニングするときがあるという人知れぬ努力の賜だろう。あらゆるジャンルを融合させ、静と動のコントラストを魅せる驚異のパフォーミングアート!
●出演者/キム・チャヘン
韓国の2世でしょうか?活動は日本でされているようで、日本語も上手だったようです。私は他の作品を観に行ったので、残念ながらみることができませんでしたが、一緒について行ったもらった、義兄はその技術に驚き
子供達よりカンドーしたようです
「3つのディアボロをまわして、さらに足を入れたり、すっごく高くまで、飛ばしたり、とすごかった
」と、長男は興奮して教えてくれていました。
会場の子供たちに前に出てもらって、体験させる場面もあったようです。子供たちはワクワク
我が家では、おととしの夏の劇場のフェスタでもらった、ディアボロ(その当時は遊んでいたのですが、最近は眠ってました)にまた、火
がついています
3月末の福岡県に朝倉フェスの続きも報告していきます

うちの小4の長男が一番よかった

KIM CHANGHAENG PANIC ART (スーパージャグリング)
クロスミュージック (東京都)

始まりは13 歳の時、アンソニー・ガット(ジャグリングの神様と呼ばれている世界的パォーマー)に憧れ、ジャグリングの世界に入り、わずか1 年で世界の頂点を極めたのは驚異的な身体能力だけではなく1 日18 時間もトレーニングするときがあるという人知れぬ努力の賜だろう。あらゆるジャンルを融合させ、静と動のコントラストを魅せる驚異のパフォーミングアート!
●出演者/キム・チャヘン
韓国の2世でしょうか?活動は日本でされているようで、日本語も上手だったようです。私は他の作品を観に行ったので、残念ながらみることができませんでしたが、一緒について行ったもらった、義兄はその技術に驚き


「3つのディアボロをまわして、さらに足を入れたり、すっごく高くまで、飛ばしたり、とすごかった

会場の子供たちに前に出てもらって、体験させる場面もあったようです。子供たちはワクワク

我が家では、おととしの夏の劇場のフェスタでもらった、ディアボロ(その当時は遊んでいたのですが、最近は眠ってました)にまた、火

2012年04月09日
次は! ポスター作りです!!
4月5日の事前で
劇団道化の松清さんのお話をたっぷりと聞くことができ、
例会を迎える楽しみが大きく膨んだところで・・・
次は、ポスターづくりにとりかかります
4月15日(日)13:00~
子ども劇場事務所にて
今回の例会「やさしいライオン」のポスターは、子ども達の力を借りて、
手作りで頑張ります
自分の描いたライオンの絵が、
「やさしいライオン」の文字が、
徳之島の町を楽しく飾るなんて
ワクワクしませんか
夕方16:00頃まで、事務所で活動しています。
30分でも
ポスター1枚でも
力を貸しに事務所に来ていただけると嬉しいです。
待ってま~す
劇団道化の松清さんのお話をたっぷりと聞くことができ、
例会を迎える楽しみが大きく膨んだところで・・・
次は、ポスターづくりにとりかかります



今回の例会「やさしいライオン」のポスターは、子ども達の力を借りて、
手作りで頑張ります

自分の描いたライオンの絵が、
「やさしいライオン」の文字が、
徳之島の町を楽しく飾るなんて

ワクワクしませんか

夕方16:00頃まで、事務所で活動しています。
30分でも

ポスター1枚でも

力を貸しに事務所に来ていただけると嬉しいです。
待ってま~す

2012年04月08日
歌の練習と事前交流会


みなさんは「やさしいライオン」のお話を知っていますか?
まず,おむすびサークルのお友達が模造紙に書いてくれた歌詞を大きな声で読んで,
この歌が,
どんなお話の中で,
お話の中のどんな場面で,
どんな気持ちで,
歌われる歌なのかなぁ・・・と考えながら,
原作のやなせたかしさんの「やさしいライオン」(フレーベル館)の絵本を
読んで聞かせてもらいました

場面は犬のムクムクに育てられたライオンのブルブルが、大きくなり、お母さんと離れ離れになり、
お母さんに会いたいとオリを抜け出し、お母さんを探しにいくところで流れるブルブルを応援する歌

事前のために来てくださっていた,劇団道化の松清さんも,
「お母さんに会いたい!と思うブルブルの気持ちを応援してあげる歌です!」
とお話をしてくださいました。
「ブルブルの思いを込めて,元気に!大きな声で!」
歌詞も,メロディーもすぐに覚えて歌える,子どもたちのすごさに感心!
短い時間でとっても上手に歌えるようになりました。
歌声を少し小さくしてしまうのは,照れくささからかな!?
録音本番の緊張感が,照れを消してくれるはず,と期待して,練習を終えました。
今日ははじめて聞くお友達も多かったので、まずは練習です。録音は今月末を考えているので、家で練習してくれるといいですね

うちの小4の息子は歌の練習は恥ずかしくて、見ているだけでしたが、帰りの車では大合唱!! 帰って参加出来なかった保育園の弟に歌の指導をしていました。よかった、よかった。。
子ども,大人,男性,女性,いろんな声が響き合う,
元気な歌声を,劇団の方も,楽しみに待ってくださっています。
録音に参加してくださる方が増えると嬉しいです。
日時は改めて連絡します。
ぜひ,参加してくださいますよう,よろしくお願いします。
学校の違う,学年の違うお友達が集まって,
例会を楽しみに迎える準備ができるのも,
元気に楽しく遊べるのも,
劇場の心地よさだなぁと,子ども達の様子を見ていて思いました。
生後3か月の新人会員さんも来てくれました。
歌の練習の後はいよいよ、事前交流会です

劇団道化の制作松清さんは奄美にゆかりのある方です。20数年前奄美に住んでいらしてその当時の奄美子ども劇場の発足、徳之島への祭典の誘致、徳之島子ども劇場の発足に尽力下さり、その後、劇団道化に就職されて、今もなお、児童文化、児童演劇を支えてくださっています。
お子様、お孫さまも奄美在住ということで、今回は孫の顔を見に来たついでに事前交流会まで足を延ばしてくださいました(劇場の財政困難にもご協力くださってくださり感謝

と、いうことで結構、ゆるーい感じの事前交流会でした。
担当サークルのおむすび・ポケット・コスモスからサークル長、会員が集まって頂き、子どもたちもワイワイしながらの交流会。かしこまらずお茶をしながらの交流会の良さが劇場らしくて好きです。

そしていよいよ5月20日の例会に向けて活動していきます。
チラシ




子どもたちを一緒に会員さんの協力得て活動していきまーす もうワクワクしてきますね
そして遊び会も企画中です、詳細はもうしばらくお待ちくださいね。
2012年04月04日
明日です
「やさしいライオン
」に向けての活動を、
明日、4月5日(木)、
子ども劇団事務所にて、
予定通り行います。
◎13:00~
劇中に流れる歌の練習をします
おむすびサークルのお友達が歌詞を書いて準備してくれました!歌で劇に参加できる楽しみを、みんなで満喫しましょ~!
◎14:30~
劇団道化の松清さんをお迎えして、事前を行います。
制作を担当されている方のお話を聞ける、貴重な機会ですね
。
「やさしいライオン」の原作は、アンパンマン
で有名なやなせたかしさんが初めて手掛けた絵本で、40年あまり読み継がれているものです。その作品をお芝居にされた想いも、聴かせてもらえるのが楽しみです。
平日ですし、みなさんお忙しいと思いますが、ご都合のつかれる方は、ぜひ、ご参加ください。
ご一緒できるのを楽しみに、改めてお知らせいたします。

明日、4月5日(木)、
子ども劇団事務所にて、
予定通り行います。
◎13:00~
劇中に流れる歌の練習をします

◎14:30~
劇団道化の松清さんをお迎えして、事前を行います。
制作を担当されている方のお話を聞ける、貴重な機会ですね

「やさしいライオン」の原作は、アンパンマン

平日ですし、みなさんお忙しいと思いますが、ご都合のつかれる方は、ぜひ、ご参加ください。
ご一緒できるのを楽しみに、改めてお知らせいたします。
2012年04月02日
歌が流れまーす!
今回の例会「やさしいライオン」では、劇中に流れる歌をみんなで練習しまーすよ
今日はその準備、会員さんのryoくん、towaくんが手伝いに来てくれました。
シャイな二人は顔は出さないようです。

練習用の歌詞を書いてくれました。

徳之島子ども劇場のみんなの歌声が5月20日の会場に響きますよ♪
その歌の練習を、
◎4月5日(木)13:00~
事前が始まるまでの時間で行います。
皆様お待ちしております。

今日はその準備、会員さんのryoくん、towaくんが手伝いに来てくれました。
シャイな二人は顔は出さないようです。

練習用の歌詞を書いてくれました。

徳之島子ども劇場のみんなの歌声が5月20日の会場に響きますよ♪
その歌の練習を、
◎4月5日(木)13:00~
事前が始まるまでの時間で行います。
皆様お待ちしております。
2012年04月01日
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♡」
朝倉フェスの続きです。
24日に見た作品は3作品。最後は
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♥ ~ ONE LOVE ~コンサート」

出演者/稲村なおこ(うた)、久保祐子(ピアノ)
笑顔のとなりにいつも歌があり、音楽がある幸せ。心がはずみおどりたくなる POP なミュージックも、とろけそうに優雅なクラシックのメロディーも、心に残る思い出の歌も、そのどれもが、ひとりひとりの心の扉を開く魔法なんです。きっと、かわいい笑顔にチュッ♥ としたくなる、そんな春風のようにあったかいコンサートをお贈りします。
稲村なおこプロフィール
“春風"のような歌声と包容力溢れ~人柄、日本のこころを紡ぐ歌い手、子ども劇場育ち。国立音楽大学卒業。NHK,-ワンツー・どん」の歌のお姉さんとレて4年間レギュラー出演。NHK ,-春いきいきスタジオ」テレビ朝日「題名のない音楽会」や、日本童謡協会主催「童謡祭」東京交響楽団主催「こどものためのコンサー卜」をはじめ多数出演、高い評価を受けている。
(h ttp://www.naochi.net/prof.html)
稲村さんは子ども劇場出身でした
お母様が運営に関わり、日野子ども劇場で育ったと
例会見たりキャンプ
に行ったり、自分のやったとっても小さいことをこーんなに大きくほめて育ててもらった。とても心が休まる場所だった
そして今も、成人する子どもさん(がいるようには見えないですけど)と3世代で会員さんということ、劇場が地域にもたらすものを自ら感じ、こんな時代だからこそ、劇場が地域に必要だと、お話してくださいました。
今は劇場で育ったこと感謝を、その恩返しをしていると。。
歌もすてきでしたが、お話もとーっても愛情いっぱいで素敵でした。
CMソング
なんかも沢山、歌っているそうで、「この曲今、CMでやってるでしょう?」と歌ってくれ、みんなが「あー知ってる
!!」なんていうと「それ、私なんです
!!」。。そんな曲がいくつもあり、有名な方だったと気づきました。勉強不足ですいません。。こんなにきれいなのに、顔が出ないのは残念です。。
帰ってから、HP、ブログも拝見しました

オフィシャルHP
http://www.naochi.net/
ブログ
http://naochi2007.cocolog-nifty.com/blog/
親子の音楽教室からファミリーコンサート、学校合唱部とジョイントコンサートなど、幅広い活動に
またまた稲村さんのファンになってしまいました
。
例会で呼びたいのはもちろんですが、ファミリー・マタニティーコンサートもしたいなあと、心が躍りました。
24日に見た作品は3作品。最後は
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♥ ~ ONE LOVE ~コンサート」

出演者/稲村なおこ(うた)、久保祐子(ピアノ)
笑顔のとなりにいつも歌があり、音楽がある幸せ。心がはずみおどりたくなる POP なミュージックも、とろけそうに優雅なクラシックのメロディーも、心に残る思い出の歌も、そのどれもが、ひとりひとりの心の扉を開く魔法なんです。きっと、かわいい笑顔にチュッ♥ としたくなる、そんな春風のようにあったかいコンサートをお贈りします。
稲村なおこプロフィール
“春風"のような歌声と包容力溢れ~人柄、日本のこころを紡ぐ歌い手、子ども劇場育ち。国立音楽大学卒業。NHK,-ワンツー・どん」の歌のお姉さんとレて4年間レギュラー出演。NHK ,-春いきいきスタジオ」テレビ朝日「題名のない音楽会」や、日本童謡協会主催「童謡祭」東京交響楽団主催「こどものためのコンサー卜」をはじめ多数出演、高い評価を受けている。
(h ttp://www.naochi.net/prof.html)
稲村さんは子ども劇場出身でした


例会見たりキャンプ


そして今も、成人する子どもさん(がいるようには見えないですけど)と3世代で会員さんということ、劇場が地域にもたらすものを自ら感じ、こんな時代だからこそ、劇場が地域に必要だと、お話してくださいました。
今は劇場で育ったこと感謝を、その恩返しをしていると。。

歌もすてきでしたが、お話もとーっても愛情いっぱいで素敵でした。
CMソング



帰ってから、HP、ブログも拝見しました


オフィシャルHP
http://www.naochi.net/
ブログ
http://naochi2007.cocolog-nifty.com/blog/
親子の音楽教室からファミリーコンサート、学校合唱部とジョイントコンサートなど、幅広い活動に
またまた稲村さんのファンになってしまいました

例会で呼びたいのはもちろんですが、ファミリー・マタニティーコンサートもしたいなあと、心が躍りました。