2013年07月30日
子どもたちと夏休み。
全国の子ども劇場は夏はキャンプ!っといった感じですが、徳之島はなかなかキャンプまではたどりつかない。。
ハブがいるからかな?
まず、大人がキャンプに慣れてないです。
ってことで、キャンプを目指して、野外活動してみました。
近くのゴリラ岩が見える海岸で石を拾い、

水を汲み、たきぎを拾い、(遊んでるだけ!)

事務所の前で、ブロックと、石でかまどを作り、

災害用の袋を使ってご飯を炊き、(日本赤十字社が炊き出し用に販売しています。徳之島町の社会福祉協議会で購入しました。)

ギョーザを作りました。

かまど、ご飯、ギョーザ班に分かれて、高学年がリーダーになり、大人もサポート。 「こんなにキャベツ切るの?」「疲れた。」と言いながらも、低学年と交代したりして、どうにか、仕上げていました。ギャーザを混ぜる手の触感が「気持ちわるー」 とキャアキャアやっていました。


ご飯は、鍋に海水を入れて炊きます。災害時は水道水が不足するので、海水や泥水でいいということを学びました。
また、備蓄しておくお米は洗わなくていいように「無洗米」。ご飯に味付けは「缶詰」など。。
出来栄えは??
お米は煮えていない部分もあり、ギョーザはそこがアルミホイルにひっついてはがれなくて、、でも味は良かったね。
最初から成功するはずがないので、また、ぼちぼちチャレンジしていきましょう。
ハブがいるからかな?
まず、大人がキャンプに慣れてないです。
ってことで、キャンプを目指して、野外活動してみました。
近くのゴリラ岩が見える海岸で石を拾い、

水を汲み、たきぎを拾い、(遊んでるだけ!)

事務所の前で、ブロックと、石でかまどを作り、

災害用の袋を使ってご飯を炊き、(日本赤十字社が炊き出し用に販売しています。徳之島町の社会福祉協議会で購入しました。)

ギョーザを作りました。

かまど、ご飯、ギョーザ班に分かれて、高学年がリーダーになり、大人もサポート。 「こんなにキャベツ切るの?」「疲れた。」と言いながらも、低学年と交代したりして、どうにか、仕上げていました。ギャーザを混ぜる手の触感が「気持ちわるー」 とキャアキャアやっていました。


ご飯は、鍋に海水を入れて炊きます。災害時は水道水が不足するので、海水や泥水でいいということを学びました。
また、備蓄しておくお米は洗わなくていいように「無洗米」。ご飯に味付けは「缶詰」など。。
出来栄えは??
お米は煮えていない部分もあり、ギョーザはそこがアルミホイルにひっついてはがれなくて、、でも味は良かったね。
最初から成功するはずがないので、また、ぼちぼちチャレンジしていきましょう。
Posted by 子ども劇場事務局 at
22:28
│Comments(0)
2013年07月15日
ありがとうございました
徳之島子ども劇場発足以来、会場になるのが初めてという鹿児島県子ども劇場全体会
お昼御飯は、卵おにぎりと島の豚肉を使った豚汁
徳之島の特産品のお菓子等をたくさん用意して、
お待ちしていましたが・・・
台風7号の影響で
飛行機組は無事到着
船組は、徳之島を通りすごして沖永良部まで行ってしまいました!
本当にそんな事が…と思いました(+_+)
だって!こんなにいい天気なのに~
徳之島に集まったメンバーで自己紹介やまとめ・報告会などやって、
夜の祭典交流会へ場所を移しました。
バーベキューも盛り上がり、歌手の藤あけみさんの飛び入りもあり、
最後は六調でしめるなど島らしい会場となりました。
次の日、沖永良部からあがってきた奄美大島メンバーとちゃんと
奄美ブロック会をしました

本当にお疲れさまでした。
今年度もスタートです!
皆さん 楽しくがんばりましょう

2013年07月01日
島の宝フェスタ
6月30日(日)に徳之島町文化会館で行われた「島の宝フェスタ」に行ってきました
「徳之島子ども劇場」のパネルに,
「あっ
とらすけだぁ~
」
と駆け寄ってきてくれたお友だちもいました
29日(土)には「徳之島子ども劇場第23回総会」も無事に終わりました。
今年度も,「島の宝」のキラキラ輝く笑顔にたくさん出会える活動をしていきたいですね



「徳之島子ども劇場」のパネルに,
「あっ


と駆け寄ってきてくれたお友だちもいました

29日(土)には「徳之島子ども劇場第23回総会」も無事に終わりました。
今年度も,「島の宝」のキラキラ輝く笑顔にたくさん出会える活動をしていきたいですね




Posted by 子ども劇場事務局 at
12:39
│Comments(0)