しーまブログ その他徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年11月29日

おしいれのぼうけん!!


人形劇を観て、こんなに幸せいっぱいの空気に包まれた例会は初めてでした。
人形が動かない時間
額縁の中の世界
丸い輪の小道具
など。。。
会場に居るみんなの想像力がフル稼働状態になり一体感を生む心地良さ。
天井が低く薄暗い会場。
各ステージ40名程の会員さん。
人形と演者と会員さんの呼吸が合わさり相乗効果を生んだ。

はぁ~子ども劇場っていいよね〜

【感想をご紹介】
・たのしかった ドキドキした
・最初は本で見たけど劇で観るのもとてもいいな〜
・たくさんの人形を一人で表現されているのに色々な表情に見えた
・おしいれの中に入れられる経験がない子ども達も真剣に見ていた
・人形達が一人ひとりキャラクターがありどんどんお話に引き込まれて行きました
・むかしはおこられることをしたら おしいれにとじこめられることを はじめてしりました

今回、脚本・演出をされた西上さんが公演の様子を書いて下さってます
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3616550722004920&id=100009500839670

#おしいれのぼうけん
#あなたと観たいな人形劇
#鹿児島子ども劇場
#徳之島子ども劇場
#ちょっと幸せ
#ちょっと寄り道
#もっと一緒に
#徳之島LIFE  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 09:33Comments(0)例会

2023年05月11日

『イノシシと月』





遊んでいる間に、あっと言う間に例会鑑賞会が迫って来ました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
この作品は、福岡の劇団が福岡の竹を使って演奏し福岡の昔話を演じます。
ワチャワチャ楽しさ満点の舞台が待っています(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

お友達、ご家族、大人の方も、
みんな一緒に心から笑って
みんな一緒にワチャワチャ体験
みんな一緒に!!


あ~ワクワクしますね〜(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
帰り道で、イノシシくんと出会っちゃうかも(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)

さぁ、子ども劇場の会員さんだからこそ出来る体験♫
この機会に是非ご入会お待ちしています(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。

5月14日(日)16時開演✨
劇団さんぽ『イノシシと月』
天城町防災センターです


メール tokunoshima1991@gmail.com
検 索 徳之島子ども劇場
instagram・Facebookやってます
入会は、投稿記事・ハイライトのQRコードから
お願いします☺️
お問い合わせもDMでお気軽にどぅーぞ  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 09:36Comments(0)例会

2022年07月25日

左手のピアニスト

7月17日(日)文化会館のピアスと大きな舞台上を贅沢に貸し切り
智内さんのトーク&ピアノで今年度初の例会鑑賞会は心が瘉される素敵な時間になりました

非日常的になりがちなクラシック音楽。ピアノの響きや音について分かりやすく丁寧に教えていただきました。

生の音の響きを通して音楽を楽しむ


やわらかコンサートでは、寝っ転がったりピアノの下にもぐり込んだり、とても自由に音楽を楽しみました。



子どもたちの朗読。。。子ども劇場の体験っていいなぁ~って
素直に嬉しく思います


みなさんの入会、いつでもお待ちしています☺️メッセージ下さいね

✨✨会員募集中✨✨
http://bit.do/nYukaI

メッセージ
Instagram/Facebook
徳之島子ども劇場で検索   
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 09:04Comments(0)例会

2022年01月08日

延期のお知らせ



1月10日(月・祝)に公演予定の
左手のピアニスト「智内威雄」《やわらかコンサート》《響きの学校》
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期いたします。
公演日程を調整後、改めてご報告いたします。

また、ご不明な点がございましたら下記へご連絡ください。

問い合わせ/徳之島子ども劇場
icon30tokunoshima1991@gmail.com
icon29事務局 090-4343-1599  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 14:18Comments(0)例会

2021年12月30日

左手のピアニスト!!再来島



2016年に来島されて、長い時間が過ぎました。離島で活動している私たちと
又出会える機会が訪れるなんて夢のようですicon125icon201

“苦難の歴史を乗り越えた芸術を、開かれた未来のために”
 私にとって左手のピアノ楽曲は、まず新たな分野と出会った驚きであり、そして再びピアノを弾ける喜び、音楽を続けられる喜びでした。私は、音楽が持つ普遍的な芸術の力、その可能性を強く信じさせられました。
 その音楽芸術の力により、障害をもつ個人は勇気を得ることができると気づきました。このような個々の営みの蓄積が、いつか垣根のない社会の実現につながるのではないでしょうか。
 この私の願いは、歴史的な楽曲の再発見を通して養われました。数世紀にわたって書かれてきた左手のためのピアノ楽曲は、戦争などの厳しい状況下でも音楽を心の支えに生きたピアニスト達の歴史が刻まれており、そして優れた楽曲が数多く存在しています。しかしそれらの深い表現力を呼び起こす楽曲の多くは、再演される事無く、散逸した状況が続いていました。
 私は、歴史を再発見し、優れた価値が再び埋もれないようにするための努力が必要であると考えました。そして現代においては、片手のための音楽の価値を高め、人々と分かち合えるようにするための教育と普及の必要性をも感じました。
 そのために「左手のアーカイブ」プロジェクトと「ワンハンドピアノレッスン」というふたつの環境づくりの活動に取り組んでいます。皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
               
左手のピアニスト・智内威雄(ちないたけお)

左手のピアニスト・智内威雄(ちない たけお )の公式サイト
/ LEFT HAND PIANIST, TAKEO TCHINAIより

留学中に発症した右手の病。あきらめずに左手だけで演奏する道を選び、
左手一本という弱点から長所を見出し、新境地を切り開かれました。

是非!!心に響く命の音を聴きませんか?

さぁ~この機会に会員になって鑑賞しましょicon137icon209
今回、入会すると、1月10日「左手のピアニスト」3月28日「エルマーのぼうけん」
チケットが配布され、月会費の積み立てで鑑賞できますicon12
な~んてお得なんでしょうface03icon94

icon174 入会手続き
icon184 1,400円(入会金200円+月会費600円を2ヶ月分前納)
icon184 会費は4才以上大人も子どもも同額600円です。
icon184 6ヶ月以上の在籍をお願いします。
icon184 3歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで鑑賞することができます。

icon10 問い合わせ/徳之島子ども劇場
icon169 tokunoshima1991@gmail.com
icon93 事務局 090-4343-1599

お気軽にお問い合わせくださいicon137icon140  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 22:34Comments(0)例会

2021年12月04日

サッキンチョと九助



第98回例会 「サッキンチョと九助」 
12月11日(土)18時30分~ 
天城町防災センターホールにて
劇場会員さん限定icon41での鑑賞会を開催face02
新入会員さん大募集中です入会URLhttp://bit.do/nYukaI
だって だって だって
めっちゃ!お得なんだもんicon137icon94icon45

さて!どんな劇が来るのかご紹介icon100
「子ども達の身近なことから環境を考えるお話し」
劇団さんぽが環境問題をテーマに楽しく演じます!!
大自然 命のふるさとをもとめて 2人の冒険がはじまる

【ちょっとだけあらすじ・・・】
ある日の休日、サキは環境活動をしているお父さんに連れられて嫌々山へ行きます。
サキは、自然には興味がなく、「ママとお出かけしたかった」と不機嫌に...。
お父さんは「一人でいるとカッパが出てくるぞ」と声をかけます。
「カッパなんているの?」......そんなサキの前にカッパの九助が現れて!!
サキは、九助と一緒に川の生き物達のところへ薬を届けることになりました。
生き物たちは口々に、「お天気がヘン...川がヘン...身体がヘン...」というのです。
自然がおかしい?なんで?
命のふるさとをもとめて、2人の冒険が始まる...

ここ徳之島icon41なんと2021年7月26日、
奄美大島・徳之島は沖縄本島北部・西表島とともに
「世界自然遺産」として登録されました。みんな知ってますicon122
だからこそ行動して欲しい。守るために


どうぞ、親子で、ご家族でご来場くださいicon50icon136icon45

事務局 090-4343-1599
入会URLhttp://bit.do/nYukaI  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 22:29Comments(0)例会

2021年09月23日

公演が決まりました!!



9月22日(火)島内の警戒レベルが4へ引き下げられました。
島内のみんなの感染症予防対策のおかげですface02icon12

と!いうわけで、お待たせしましたicon137icon209
低学年対象の例会鑑賞会(会員さん限定)を実施します。

コロナ禍、すべてが制限され息苦しさを感じている全ての人へ、
子ども劇場は生の舞台芸術・体験を大事にしお届けします。
是非入会していただき、生の舞台芸術を一緒に楽しみましょうicon136icon201

当日は、感染症対策を徹底し実施いたしますicon77
入会フォームのQRコードを読み取ってねface01icon140


icon86問合せicon10
事務局 090-4343-1599  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 10:41Comments(0)例会

2021年09月02日

第97回例会鑑賞会 『やもじろうとはりきち』





ヤモリの、やもじろうと、ハリネズミの、はりきちは、小さい時から仲良しでした。
でも、いつからか、やもじろうは、はりきちと遊ぶのがつまらなく なっていきます。
とうとう「お前なんか嫌いだ!」と、言ってしまいます。

友達とずっと仲良しでいることはむつかしい事です。
けんかをしたり、心が すれちがったりします。
でも、やっぱり気づく時があります。

きみはぼくの大切な友達!

誰もが経験する、友達との行き違いや、別れ、そして、仲直りなどを
子ども達の視点で描いた楽しくて、ちょっぴり切なくなる人形劇です。
今回の作品は、劇場会員さん限定
3年生以下の子ども達とその保護者対象の鑑賞会になっています。
入会して、一緒に心に栄養補給しましょ(*^▽^*) 
入会QRコードを読み取ってください(◍•ᴗ•◍)

コロナ禍で明るい未来が想像できなくなりそうですが、
感染対策をしっかりして素晴らしい文化芸術を
みなさんの元へお届けしたいと思っています。

しかし、現時点では島内警戒レベルが下がりそうにありません。状況次第では延期になる場合もありますので、ご理解の程よろしくお願いします。  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 17:37Comments(0)例会

2021年02月26日

わたしとわたし、ぼくとぼく


先日、徳之島全土に配布される【てぃだ広告】に大きく掲載icon12しましたicon137
島内全ての方へ30周年のお礼を込めていますicon136icon75

さて、あっicon41という間に
「わたしとわたし、ぼくとぼく」が近づいてきましたicon131
チケットはもぅ購入されましたかicon127icon79
まだ迷っていらっしゃる、そこのあなたへicon127



体が違う、声が違う、考え方が違う、好きなものが違う。
人との違いに誰でも一度は悩み苦しみます。
いじめられたり仲間はずれになる事が怖くて、自分じゃない人のフリをしたりもします。
でも本当は誰でも唯一無二
自分も自分とは違う人も大切に出来る、人との違いを楽しむ事もできるはずなのです。
さあ!どんな人でも「自分のまま」で暮らせて、「自分とは違う人」
大切に出来る世界を一緒に作りましょう!

子どもたちが幸せな子ども時代を過ごし、夢にむかって歩いていけることを願ってお届けします
生の舞台芸術の素晴らしい時間をさぁご一緒にicon136icon77

チケット取り扱い
徳之島子ども劇場・徳之島町文化会館・JA旅行センター・美星・むぎ工房
百菜・永岡商店・ショップ神田  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 20:41Comments(0)例会

2017年12月01日

ピアニカの魔術師



子ども劇場会員募集中
12月3日(日)15時から徳之島町体育センターにて
「ピアニカの魔術師」のコンサートがあります。


各学校等でもチラシが配布されていると思いますが、子ども達に馴染みのあるピアニカは
自分の呼吸がそのまま音に変換される楽器。
想像も出来ないような音色と奏法でのパフォーマンスをみんなで体感しましょう。
ミッチュリーさんの「音楽で世界を平和にする」という熱ーい思いも感じることのできる
作品です。
黄色いチラシを確認ください。

一般チケット売りもありますが、今、子ども劇場の会員になると、
入会金200円、月会費600円×2か月分(12.1月分)の1400円で
観賞することができます。

是非、この機会に会員になりませんかface02icon184

気になる方は、いつでもご連絡くださいface01icon06



  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 16:42Comments(0)ゆめ基金例会

2016年12月12日

第79回『キナコちゃんとダンス!!』

遂に一人芝居がやってまいりましたicon137icon140
今日という日を わくわくしながら待ってましたicon41 
 たくさんの会員の皆さま、ご来場ありがとうございました。
 アンケートのご協力も多くいただき感謝いたします。
icon189受付の様子
 












icon189子ども司会の様子

                       
                  icon189アンケートコーナーの様子                                                                     心に残った温もりをメモリーしてicon174



icon189感謝握手で お礼
プレゼントを渡す様子icon75



北村直樹さん
ありがとうicon06



icon189次回のお知らせ 一つだけ教えて差し上げましょうicon127
 それは・・・「第29回〇!△※☆」ですicon42



icon142台風により日程変更及び icon133チラシ時間掲載に間違いがありましたことを、深くお詫び申し上げます。
  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 13:52Comments(0)例会低学年

2016年09月26日

例会日程

[photo:先日、台風のため延期になった例会
『キナコちゃんとダンス‼︎』

日程が決まりました!

12月11日日曜日16時〜
あまみ農協会館2階ホールにて

新入会員さんもお待ちしています!
お楽しみに♫
  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 21:52Comments(0)例会

2016年09月11日

人形芝居ひつじのカンパニー

第79回例会鑑賞会 『キナコちゃんとダンス!!』
会員になって一緒に鑑賞しませんか?

作品をご紹介しますicon136icon22

主演:北村直樹さんicon137
「原作と演出は奥さん。大道具や小道具は二人の合作でてんてこ舞いになりながら創りました。何せ構成員が家族だけなもので、準備も後かたづけも大変なんですが、新しい出発点としてフレッシュな気持ちで頑張っています。」

作・演出:カミナカ・ヒデミさんicon125
 人形劇の内容は、キナコちゃんという幼稚園の女の子とお父さんの一日の話。「実生活のエピソードなんかもふんだんに取り入れた」というだけあって、ファンタジーなストーリーの中にも、かなりリアルな台詞が入り交じり、親近感あふれる仕上がりになっている。

 icon137 「実は、キナコという名前も、娘のユミが生まれる時に『どっちの名前にしようかな』って最後まで迷っていたもう一つの名前なんです。娘もそんないきさつを知っているからか、僕の練習をすごく熱心にみてくれて、スタッフの一員になっているんです。」

 時には人形を紹介するコメンテーターに、そして時にはキナコちゃんのお父さん役に扮しながら、巧みに人形をあやつる北村さん。キナコちゃんをあやしている場面は、役者としての力量だけでなく、父親としてのやさしさや大きさがにじみ出ている作品ですicon128icon140

face02お父さんとお母さんと一緒に観れたらいいな。。。
face05おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に観れたらいいな。。。
と思う作品です。ぜひ 足をお運びくださいicon50icon136
icon189来週9月21日(水)18:30開場 19:00開演
icon189JAあまみ(Aコープ2F)
キナコちゃんとダンス!!
  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 17:07Comments(0)例会低学年

2016年05月28日

第77回例会 智内武雄「左手のピアニスト」



“苦難の歴史を乗り越えた芸術を、開かれた未来のために”
 私にとって左手のピアノ楽曲は、まず新たな分野と出会った驚きであり、そして再びピアノを弾ける喜び、音楽を続けられる喜びでした。私は、音楽が持つ普遍的な芸術の力、その可能性を強く信じさせられました。
 その音楽芸術の力により、障害をもつ個人は勇気を得ることができると気づきました。このような個々の営みの蓄積が、いつか垣根のない社会の実現につながるのではないでしょうか。
 この私の願いは、歴史的な楽曲の再発見を通して養われました。数世紀にわたって書かれてきた左手のためのピアノ楽曲は、戦争などの厳しい状況下でも音楽を心の支えに生きたピアニスト達の歴史が刻まれており、そして優れた楽曲が数多く存在しています。しかしそれらの深い表現力を呼び起こす楽曲の多くは、再演される事無く、散逸した状況が続いていました。
 私は、歴史を再発見し、優れた価値が再び埋もれないようにするための努力が必要であると考えました。そして現代においては、片手のための音楽の価値を高め、人々と分かち合えるようにするための教育と普及の必要性をも感じました。
 そのために「左手のアーカイブ」プロジェクトと「ワンハンドピアノレッスン」というふたつの環境づくりの活動に取り組んでいます。
 皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。               
左手のピアニスト・智内威雄(ちないたけお)

左手のピアニスト・智内威雄(ちない たけお )の公式サイト / LEFT HAND PIANIST, TAKEO TCHINAIより

留学中に発症した右手の病。あきらめずに左手だけで演奏する道を選び、
左手一本という弱点から長所を見出し、新境地を切り開かれました。
是非!!心に響く命の音を聴きませんか?

今回は、会員でない方も鑑賞できますicon137
大人チケット・子どもチケット・親子ペアチケットが販売中ですicon41

icon209大人チケット:2000円(当日500円増し)
icon209子どもチケット:1000円(当日500円増し)4才~高校生まで
icon209親子ペアチケット:2500円(前売りのみ)

でも?!この機会に会員になって鑑賞しませんか?
今回、入会されますと、6月19日の「こまのおっちゃんのこまのサーカス」
チケットが配布され、月会費の積み立てで鑑賞できます。

icon303入会手続きicon303
icon1891,400円(入会金200円+月会費600円を2ヶ月分前納)
icon189会費は4才以上大人も子どもも同額600円です。
icon1896ヶ月以上の在籍をお願いします。
icon1893歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで
 鑑賞することができます。

icon61チケット購入・問い合わせicon86
icon29徳之島子ども劇場 0997-82-0660
icon30tokunoshima1991@gmail.com
icon01事務局(安達) 090-4343-1599
  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 16:57Comments(0)例会

2015年12月01日

4日(金)は『てぶくろ』です!

11月23日の徳之島町文化祭では,
親父バンドMABURAIさんの『ワイド節』にあわせて,
そむちゃさんとのオリジナルダンスを立派に披露した子どもたちicon45



10月の国民文化祭のステージでもらった大きな拍手が,
今回のステージに,
さらに子どもたちを『堂々と』立たせてくれたんだろうな,と感じる
立派なステージでしたicon41

いい顔でしょ~icon75



学校もちがう,年齢もちがう,
「好きな色」もちがうから着てるTシャツの色もいろいろicon128
『ワイド~』のポーズがちょっぴり恥ずかしい子もいれば,
『もっと前で踊りたかった~icon132』とエネルギーあふれる子もicon209
Tシャツのすそを結んでみるおしゃれさんもいれば,
「あれ,いないよ~」とみんなにさがしてもらうのっそりさんも。
「先に行かないで~」と追いかけられるはやあしさんもいれば,
舞台袖でもじっとしていられないぴょんぴょんさんもicon150

そんな,いろ~~~~~んな子どもたちが
ぎゅぎゅっと気持ちと身体を寄せ合ってつくったステージのステキだったことicon45

そして。
そんな子どもたちが次に出会う作品は・・・

文化祭でも掲示させてもらった
徳之島子ども劇場第76回例会
人形劇団プーク公演 『てぶくろ』



いよいよ,今週金曜日ですicon41



12月4日(金) 19:00開演 18:45開場
場所:徳之島町体育センター


親子で,お友達と,
ぎゅぎゅっと肩を寄せ合って一緒に観ましょうicon137

icon189会員になって鑑賞しませんか?
新入会の手続きには,
4才以上,入会金200円,会費2ヶ月分1200円(ひと月600円)の納入が必要です。
また,3歳までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで,
おひざでの鑑賞が可能です。
入会時には,6ヶ月以上の在籍をお願いしています。
例会当日,会場での手続きも可能です。その際は,早めにお越しください。

icon189問い合わせ
徳之島子ども劇場 icon6182-0660
icon185tokunoshima1991@gmail.com


  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 09:11Comments(0)自主活動例会

2015年09月22日

『いつもとなりに』鑑賞例会

さ~待ちに待った例会鑑賞会face03icon12

青い卵のお二人を迎えて、不思議な空気に包まれたショウーicon184の始まり始まり~icon115


子ども司会のお友達が進行中icon136
2人の司会者も、ドキドキしながらも、しっかり役を果たしていますicon92


お約束係りの姫たちですface05カワイイですよねえ~icon06
こんなにたくさんの会員さんたちの前に出て堂々と役を果たしていますicon41

さぁ~始まりました。

会員さんも巻き込み・・・

運営のスタッフも巻き込まれicon41

子どもたちも、大人たちも、みんな釘付けですicon131

何もしゃべらないお二人の、歌とパフォーマンスな
はずなのにicon42ちょっとしゃべっちゃうパフォーマーに
みんな大爆笑icon137icon14icon14です


心からの感謝の気持ちをプレゼントに託してicon102

たくさんのお友達の『ありがとう』『おもしろかったよ』が
お二人に渡されました。

 協力したりケンカしたり
 コミカルな中に本物の歌声と技
 2人の溢れる笑顔が
 波紋のように広がる

 歌とパフォーマンスでつむぎだす
 青い卵のセリフのない?!ものがたり

が、会場を包み込み、幸せな時間が過ぎていきましたicon125
青い卵からあふれ出た、『2人じゃないと出来ない事』
お友達にも、教えてあげませんかface01








  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 17:22Comments(0)例会

2015年09月08日

『いつもとなりに』事前あそび会♪



9月6日(日),
『いつもとなりに』の事前あそび会をしましたicon209
40名を越えるお友達が,親子であそびに来てくれましたよicon41

今回の例会は,お芝居ではありません。
「青い卵」のおふたりは,どんな方かなicon42
『いつもとなりに』って,どんなステージなんだろうicon45
そんなお話からスタートicon41

そして・・・
あそび会のテーマは「ふたり」と「サイレント」icon128

最初に読んだ絵本は,

【柳原良平 こぐま社】

しゃべらなくても,どんな顔してるかなicon137icon135icon124icon131icon138!?でその人の気持ちが伝わってくるねicon41って話から~~~~~

「すっぱいのをのんでるのはだぁれだ!?」


あまぁ~いりんごジュースをのんでいる人の中に
ひとりだけ,りんごすをのんでいる人がいますicon41



でも,み~んな「すっぱぁ~いicon44」のかおをするよicon41



あまいけど,すっぱい顔をしたお友達も,
すっぱいのをガマンして平気な顔をしてたお友達も,
みんながビックリする演技力でしたicon45

次は,「ジェスチャーゲーム」。
小さいお友達が,「カニ」や「ペンギン」,「ソフトクリーム」で問題を出してくれた後は,
お母さん達も,「おにぎり」「ハンバーガー」・・・そして,これは・・・



「ラーメン」icon41

そして,
自分がひいたカードの片割れをもっているお友達をさがすゲームで
つくった2人組で,わらべうたの手遊びをした後は,

「ふたりでだんごむすび,いくつできるかなicon42
片方の手しか使えませんicon131icon44



おっきいおねえちゃんにリードしてもらってicon136



ちっちゃいお友達同士でも,ゆっくりていねいに・・・できたよicon209



いっぱい遊んだ後は,
みんなで「たまご」をかきましたicon41

たまごの形の白い画用紙に
色を塗ったり,絵を描いたり・・・こんなたまごあったら楽しいね~icon209

そのたまごが,パカッとわれて・・・はさみで切って,紙に貼って・・・,
そこからだ~いすきな物が飛びだしてくるよicon41
みんなの絵を見てるだけで,
ワクワクしてきましたicon75

みんなが持っているのがそのワクワクたまごですicon209



14日の公演当日,会場に飾るからねicon209

さぁicon41いよいよ来週ですicon75
「いつもとなりに」いるお友だちは,もう誘ったかなicon42

徳之島子ども劇場第75回例会
青い卵公演  『いつもとなりに』

9月14日(月) 18:45開場 19:00開演
場所:Aコープ亀津店2階ホール




icon190会員になって鑑賞しませんか?
新入会の手続きには,
4才以上,入会金200円,会費2ヶ月分1200円(ひと月600円)の納入が必要です。
また,3才までのお子さんは,保護者の方が会員になっていただくことで,
おひざでの鑑賞が可能です。
入会時には6ヶ月以上の在籍をお願いしています。

icon190問い合わせ
徳之島子ども劇場 icon1082-0660(平日のみ)
icon185tokunoshima1991@gmail.com






  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 10:50Comments(0)自主活動例会

2015年09月02日

「いつもとなりに」事前あそび会をしますよ!

徳之島子ども劇場 第75回例会


事前あそび会をしま~すicon41

icon189日時 9月6日(日) 10:00~12:00
icon189場所 徳之島子ども劇場事務所

「道化師」ってなんだろうicon42
そんなお話もしながら,

「ふたり」と「サイレント」を楽しむゲームに
挑戦してみましょ~icon128

きっと,14日の例会が益々楽しみに迎えられる
時間になるはずicon12

お友達を誘って,あそびに来てくださいね。

icon190問い合わせicon190
徳之島子ども劇場 icon1082-0660
icon30tokunoshima1991@gmail.com
  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 13:49Comments(0)例会

2015年09月01日

『いつもとなりに』会場変更のお知らせ!

徳之島子ども劇場 第75回例会
青い卵公演
『いつもとなりに』

9月14日(月) 18:45開場 19:00開演
会場 Aコープ亀津店2階ホール



会場が変更となりました。
お間違えのないように,
また,時間にゆとりを持ってお越しください。

この公演は徳之島子ども劇場の会員になってお楽しみいただけますicon209
会員になるには,入会手続きが必要ですicon41

icon190入会手続きicon190
 4才以上,大人も子どもも同額で,
 入会金200円・会費2ヶ月分1200円前納(ひと月600円)が必要です。
 3才までのお子様は,保護者の方が会員になっていただくことで,
 おひざでの鑑賞が可能です。
 入会時には,6ヶ月以上の在籍をお願いしています。

icon189問い合わせicon189
徳之島子ども劇場 icon6182-0660
icon30tokunoshima1991@gmail.com  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 14:07Comments(0)例会

2015年08月27日

いつもとなりに

徳之島子ども劇場第75回例会
『いつもとなりに』 青い卵

9月14日(月) 18:45開場 19:00開演
徳之島町体育センター


 「2人じゃないと出来ない事がある」
 を合言葉に
 協力したりケンカしたり

 コミカルな中に本物の歌声と技
 2人の溢れる笑顔が
 波紋のように広がる

 歌とパフォーマンスでつむぎだす
 青い卵のセリフのない,ものがたり


徳之島子ども劇場の会員になって鑑賞しませんか?

会員になるには,
 4才以上
 入会金200円 
 会費2ヶ月分(9月・10月分)1200円前納(ひと月600円)
の入会手続きが必要です。

3才までのお子さんは,
保護者の方が会員になることで,
おひざで鑑賞することができます。
会費は4才になってから納入してください。

『いつもとなりに』いるお友達,
誘ってみてくださいねicon128
一緒に楽しみましょうicon209

icon189問い合わせ
徳之島子ども劇場 icon1082-0660
icon30tokunoshima1991@gmail.com   
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 19:26Comments(0)例会