2023年08月06日
第35回鹿児島県子ども芸術祭典in徳之島
台風のうねりがありフェリーが来るのか?来ないのか?!
ハラハラ・ドキドキしながら劇団さんを待っていました。
どんぶらこっことやって来た!大波越えて徳之島へ上陸だ!!
待っていました どんどこ亭!!
怒涛の2日間の始まり始まり〜
ってなわけで

5月27日徳之島町会場「亀津小学校体育館」

5月28日伊仙町会場「ほーらい館癒てぃなホール」

5月28日天城町会場「三京分校」

皆さんありがとう!! 劇団風の子九州の3人は次の島へ次の会場へ
ビューンと帰って行きました。
やっぱり生のお芝居はイイネ・みんなの協力が素敵ダネ・
地域で開催することに意味があるんだね(*'ω'*)
たくさんの協賛ありがとうございました
たーくさんのご協力ありがとうございました
たーーくさん!!観に来てくれて
本当にありがとうございました
#徳之島 #とくのしま #芸術祭典 #どんぶらこっこどんどこ亭 #心のえいよう
ハラハラ・ドキドキしながら劇団さんを待っていました。
どんぶらこっことやって来た!大波越えて徳之島へ上陸だ!!
待っていました どんどこ亭!!
怒涛の2日間の始まり始まり〜
ってなわけで

5月27日徳之島町会場「亀津小学校体育館」

5月28日伊仙町会場「ほーらい館癒てぃなホール」

5月28日天城町会場「三京分校」

皆さんありがとう!! 劇団風の子九州の3人は次の島へ次の会場へ
ビューンと帰って行きました。
やっぱり生のお芝居はイイネ・みんなの協力が素敵ダネ・
地域で開催することに意味があるんだね(*'ω'*)
たくさんの協賛ありがとうございました
たーくさんのご協力ありがとうございました
たーーくさん!!観に来てくれて
本当にありがとうございました
#徳之島 #とくのしま #芸術祭典 #どんぶらこっこどんどこ亭 #心のえいよう
2022年08月05日
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島 開催!!

各会場、感染症予防対策を実施し鑑賞を行います。
体調が悪い方、風邪症状がある方は、誠に申し訳ございませんが、
次回の芸術祭典までお待ちください

各会場の申し込み用紙です
8月10日(水)19時~ 徳之島町体育センター
8月11日(木)17時~ 花徳公民館

8月11日(木)10時~ 天城町防災センター

8月12日(金)19時~ 伊仙町ほーらい館

お申込みは、各会場のチラシをご確認ください。
便利なQRコードもご利用下さい。
2022年06月12日
決定しました!!
延期が決まった第34回子ども芸術祭典ですが・・・
日程が決定しましたのでご報告です☺️

むすび座さん(作品変更)
『1・2・3かく・4かく○/だってだっての おばあさん』

①8月10日(水) 19時〜
徳之島町体育センター(亀津)
②8月11日(木/祝日) 10時〜
天城町防災センター
③同日 17時〜
前川生活館(花徳)
④8月12日(金) 19時〜
伊仙町ほーらい館
1年前のリベンジ作品。夏休みが待ち遠しい
ワクワクしますぞ〜皆さんお楽しみに✨
チケット申込み、購入方法など、各会場の準備が整い次第随時お知らせします
日程が決定しましたのでご報告です☺️

むすび座さん(作品変更)
『1・2・3かく・4かく○/だってだっての おばあさん』

①8月10日(水) 19時〜
徳之島町体育センター(亀津)
②8月11日(木/祝日) 10時〜
天城町防災センター
③同日 17時〜
前川生活館(花徳)
④8月12日(金) 19時〜
伊仙町ほーらい館
1年前のリベンジ作品。夏休みが待ち遠しい
ワクワクしますぞ〜皆さんお楽しみに✨
チケット申込み、購入方法など、各会場の準備が整い次第随時お知らせします
2022年05月22日
延期のお知らせ
第34回鹿児島県子ども芸術祭典in徳之島
の延期を決定しました。

ぎりぎりまで本当に迷いました

しかし、地域の子ども達全てに生の人形劇を届けられない状況が続いています。
ご理解頂ければ幸いです
延期の日程、作品の調整がつき次第お伝え致します
楽しみに待っていた皆さん、本当に申し訳ないです。
でも、延期なのでもう少し待ってて下さいね
今後も体調管理、感染予防に気をつけてお過ごしいただけたらと思います。
の延期を決定しました。

ぎりぎりまで本当に迷いました


しかし、地域の子ども達全てに生の人形劇を届けられない状況が続いています。
ご理解頂ければ幸いです

延期の日程、作品の調整がつき次第お伝え致します

楽しみに待っていた皆さん、本当に申し訳ないです。
でも、延期なのでもう少し待ってて下さいね
今後も体調管理、感染予防に気をつけてお過ごしいただけたらと思います。
2022年05月14日
子ども芸術祭典 各会場のチラシ


徳之島町のチラシです

5月28日(土)11時~ 徳之島町 亀津小学校体育館

伊仙町のポスターです

5月28日(土)18時~ 伊仙町 ほーらい館 癒てぃなホール

天城町のポスターです

5月29日(日)10時~ 天城町防災センターホール

感染対策を行いながら開催いたします。
感染状況により延期や公演場所の変更があります。ご了承ください。
チケットの申込みなど、詳しくは各会場のチラシ&ポスターをご確認ください。
2022年04月29日
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島

昨年は、5月開催予定が8月になり再度延期11月まで延期された子ども芸術祭典!!
さぁ今年は、5月28日(土)29日(日)に公演日が決まっています
その前に、先日『トコトコともだちや』ワークショップを開催✨





楽しすぎました


また会う約束をして、港でお見送りしました
2021年11月23日
3日間ありがとうございました✨
延期延期で皆さんをお待たせした!!
第33回鹿児島県子ども芸術祭典inとくのしま



わーーーーっ と過ぎていった3日間
各会場に集まったたくさんの親子
とっても満足のHAPPYスマイル


人形劇の魅力に引き込まれていく大人✨
おふたりのパワーに魅了✨され
興奮するこどもたち


あーーー話せば長くなりますwww
つまり☝️最高


来年も再来年もこの島に文化芸術のタネを
撒いていきたいと思うのでした
第33回鹿児島県子ども芸術祭典inとくのしま



わーーーーっ と過ぎていった3日間
各会場に集まったたくさんの親子
とっても満足のHAPPYスマイル


人形劇の魅力に引き込まれていく大人✨
おふたりのパワーに魅了✨され
興奮するこどもたち


あーーー話せば長くなりますwww
つまり☝️最高


来年も再来年もこの島に文化芸術のタネを
撒いていきたいと思うのでした
2021年10月31日
目の前で人形たちが騒ぎ出す?!
観れるよ(*^▽^*)/ 『ふうふうぱたぱたあ~うまい』

さらにもう一つ\(^o^)/『三びきのこぶた』

この作品をみなさんへお届けしてくれる人形劇団をちょっとご紹介します


《人形劇団クラルテ》のご紹介
LA CLARTÉ(クラルテ)は、フランス語で“光”という意味です。
2021年 人形劇団クラルテは 創立73周年!!
1948年。人形劇団クラルテは、第二次世界大戦後の大阪の焼け跡から生まれました。
第一次世界大戦が終わったとき、ヨーロッパでは、焼け跡の隅々に、人々の荒廃した心に
文化の火を灯そうと、アンリ・バリュビウスやロマン・ロランらが文化運動「クラルテ・ムーブメント」を興しました。
クラルテの劇団名は、そこからとったものです。
たとえささやかなものであっても、明るい文化の火を灯し続けたいという思いは、
創立当初から変わることはありません。
人形劇団クラルテは、子どもから大人まで楽しめる人形劇をつくり、上演しています。
こんな素敵な劇団の人形劇、観たくなりましたね



みんなで一緒に
たーくさんの親子と一緒に
観たいところですが。。。コロナ禍のため、
感染防止対策として各回100名限定の鑑賞にしています。ご理解ください。
なので!!チケットはお早めにお求めください。
また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください

問合せ
事務局 090-4343-1599
入会URL http://bit.do/nYukaI

さらにもう一つ\(^o^)/『三びきのこぶた』

この作品をみなさんへお届けしてくれる人形劇団をちょっとご紹介します



《人形劇団クラルテ》のご紹介
LA CLARTÉ(クラルテ)は、フランス語で“光”という意味です。
2021年 人形劇団クラルテは 創立73周年!!
1948年。人形劇団クラルテは、第二次世界大戦後の大阪の焼け跡から生まれました。
第一次世界大戦が終わったとき、ヨーロッパでは、焼け跡の隅々に、人々の荒廃した心に
文化の火を灯そうと、アンリ・バリュビウスやロマン・ロランらが文化運動「クラルテ・ムーブメント」を興しました。
クラルテの劇団名は、そこからとったものです。
たとえささやかなものであっても、明るい文化の火を灯し続けたいという思いは、
創立当初から変わることはありません。
人形劇団クラルテは、子どもから大人まで楽しめる人形劇をつくり、上演しています。
こんな素敵な劇団の人形劇、観たくなりましたね




みんなで一緒に


感染防止対策として各回100名限定の鑑賞にしています。ご理解ください。
なので!!チケットはお早めにお求めください。
また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください




事務局 090-4343-1599
入会URL http://bit.do/nYukaI
2021年10月23日
延期延期の子ども芸術祭典ですが!

どうしても!!徳之島に住んでいるたくさんの親子へ
生の人形劇を届けたいんです

~県内すべての子ども達に生の優れた舞台芸術を!~
33回目を迎える「鹿児島県子ども芸術祭典」
毎年創造団体とともに県内中を駆け巡り、
文化芸術の種をまく文化活動である「鹿児島県子ども芸術祭典」
観る作品が延期によって変わっています。
今回お届けするのは人形劇団クラルテ

三びきの子ぶた
作/瀬田貞二、脚色/吉田清治、演出/西村和子
いちばんはじめのこぶたは、わらのおうち、にばんめのこぶたは、きのおうち、おおかみがやってきてふうふうのふうー、ふきとばして、ぱっくりたべてしまった。さんばんめのこぶたは、れんがのおうち。またおおかみがやってきて、ふうふうのふうー。さんばんめのこぶたはおおかみにたべられたかな、それとも、もしかしたら、おおかみをたべてしまったかな。民話のおもしろさを十分に生かし、新しい舞台表現でこどもたちを人形劇の世界に誘います。

ふうふうぱたぱたあーうまい
作/吉田清治、演出/山田暁美
村の人にお餅をもらった和尚さん、小坊主のクマ、タツ、トラに内証で一人で食べようと考える。クマ、タツ、トラは和尚さんに独り占めされてはかなわないと、これまた、あれこれ考えて、クマはふーふーに、タツはぱたぱたに、トラはうまいと言う名前に変えてもらう。さて、この勝負どちらに軍配が上がるかな。民話風で知恵比べの楽しい人形劇です。




みなさんのご来場お待ちしています


また、この機会に子ども劇場の会員さんになったら??
1人200円の割引特典°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんだかワクワクしてきませんか?? お気軽にご連絡ください

入会URL http://bit.do/nYukaI 又は、
入会フォームのQRコードを読み取ってね。



事務局 090-4343-1599
2021年08月15日
中止のお知らせ

~県内すべての子ども達に生の優れた舞台芸術を!~
33回目を迎える「鹿児島県子ども芸術祭典」
毎年創造団体とともに県内中を駆け巡り、
文化芸術の種をまく文化活動である「鹿児島県子ども芸術祭典」
徳之島では、8月17日~20日までの開催でした。
島内での新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、公演施設の閉館が決定

とても残念ですが開催中止のお知らせとなりました。
日頃触れることのできない貴重な体験や、
芸術文化を身近なものに感じることが激減する世の中ですが、
子どもたちに届けられる形は一つではありません。
様々な体験を検討し、活動再開まで少々お待ちください

鹿児島県子ども芸術祭典の活動に対し、
行政・地域の皆様のご理解・ご協力に大変感謝しております

徳之島全体が元気になる取り組みを子ども劇場は続けていきます


今後もよろしくお願いします。
2021年08月02日
子ども芸術祭典in徳之島!!

~県内すべての子ども達に生の優れた舞台芸術を!~
33回目を迎える「鹿児島県子ども芸術祭典」
毎年創造団体とともに県内中を駆け巡り、文化芸術の種をまく文化活動である「鹿児島県子ども芸術祭典」
徳之島には、人形劇団むすび座「だってだってのおばあさん」がやって来ます

まだまだ先の事だと安心してると、チケット無くなっちゃいますよ 〜

お早めにお買い求めください


今年は100名限定ですよ





チケット取り扱い場所をしっかりご確認ください

2021年07月12日
第33回鹿児島県子ども芸術祭典!!
お待たせしました
5月にコロナの影響で延期になった祭典が、いよいよ来月公演です

作品も変わり、新たな楽しみがいーっぱいです。文化芸術の種をまく文化活動、地域の子どもたちに文化芸術を届ける鹿児島県子ども芸術祭典

日程・作品が決まり各実行委員の方々が動き始めます
劇団むすび座
『だってだってのおばあさん』&『1・2・3かく・4かく○』

あるところに、98歳のおばあさんと元気なねこが住んでいました。
ねこは毎日、魚釣りに出かけます。毎日「おばあちゃんも さかなつりに おいでよ」と誘うのですが、
おばあさんは「だって わたしは 98だもの、98の おばあさんが さかなつりを したら にあわないわ」
と言って断ります。今日はおばあさんの99歳の誕生日。ところが、ロウソクを買いに行ったねこが、泣きながらロウソク5本だけを持って帰ってきました…。
よく、「その気になれば…」とか、「気の持ちよう」などと言いますが、
気持ちというのはとても大切です。
色んなことを自由に身軽にやってしまう子どもを普段見ているだけだけど、
一緒にやってみたら楽しいのかな
一緒に遊んでみようかな
劇を観た帰り道、きっと
そんな気持ちになりますよ

8/17(火) 亀津会場 生涯学習センター2階
8/18(水) 天城会場 防災センター大ホール
8/19(木) 東天城会場 前川生活館(花徳)
8/20(金) 伊仙会場 ほーらい館癒てぃなホール
各会場 18時30分開場/19時開演(1時間公演)
新型コロナウイルス感染拡大予防対策を徹底し開催いたします。
ご来場の際は、マスク着用・手指消毒・検温のご協力をお願い致します。
問合せ先・チケットの取り扱い先は各会場で異なります。
各町でチラシ等配布されますので、しっかりご確認ください。

5月にコロナの影響で延期になった祭典が、いよいよ来月公演です


作品も変わり、新たな楽しみがいーっぱいです。文化芸術の種をまく文化活動、地域の子どもたちに文化芸術を届ける鹿児島県子ども芸術祭典


日程・作品が決まり各実行委員の方々が動き始めます

劇団むすび座
『だってだってのおばあさん』&『1・2・3かく・4かく○』

あるところに、98歳のおばあさんと元気なねこが住んでいました。
ねこは毎日、魚釣りに出かけます。毎日「おばあちゃんも さかなつりに おいでよ」と誘うのですが、
おばあさんは「だって わたしは 98だもの、98の おばあさんが さかなつりを したら にあわないわ」
と言って断ります。今日はおばあさんの99歳の誕生日。ところが、ロウソクを買いに行ったねこが、泣きながらロウソク5本だけを持って帰ってきました…。
よく、「その気になれば…」とか、「気の持ちよう」などと言いますが、
気持ちというのはとても大切です。
色んなことを自由に身軽にやってしまう子どもを普段見ているだけだけど、
一緒にやってみたら楽しいのかな
一緒に遊んでみようかな
劇を観た帰り道、きっと







各会場 18時30分開場/19時開演(1時間公演)

ご来場の際は、マスク着用・手指消毒・検温のご協力をお願い致します。
問合せ先・チケットの取り扱い先は各会場で異なります。
各町でチラシ等配布されますので、しっかりご確認ください。
2021年05月08日
第33回鹿児島県子ども芸術祭典 延期のお知らせ

去年のリベンジ!!やっぱり年に一度は地域に生の舞台芸術を届けたい!!
各町実行委員・地域の方へ協力願いなど少しづつ動いていましたが、島内で新型コロナウイルスが発生し増加傾向の為、延期の判断になりました。
地域に笑顔と笑い、心に栄養を届ける公演日までどうぞ皆さん元気にお過ごしください。
なお、日程が決まり次第、お知らせしていきますのでご了承ください。
2020年04月10日
第32回 鹿児島県子ども芸術祭典延期
みなさん元気にお過ごしですか

お久しぶりのブログ更新で申し訳ないです。
今回は残念なお知らせです
5月22日~24日開催予定の『第32回 鹿児島県子ども芸術祭典』が
9月へ延期予定になりました。
徳之島は運動会
や遅めの台風
など条件は厳しいかも・・・ですが
心配事はどの時期でもたくさんあります
でも
年に1度の生の舞台を地域のみんなで
鑑賞出来る機会を無くしたくない
日々変化している状況に何より不安です。子ども達・大人・家族
みんなが安心して生活が出来る日が早く戻ることを願わずにはいられません。
お芝居を観て笑顔になる
ほっこりして心が温かくなる
そんな寄り道ができる幸せな時間
を子ども劇場も万全の態勢で再開できるよう
運営スタッフみんなで準備していきますので、しばしお待ちを~


お久しぶりのブログ更新で申し訳ないです。
今回は残念なお知らせです

5月22日~24日開催予定の『第32回 鹿児島県子ども芸術祭典』が
9月へ延期予定になりました。
徳之島は運動会



心配事はどの時期でもたくさんあります


鑑賞出来る機会を無くしたくない

日々変化している状況に何より不安です。子ども達・大人・家族



そんな寄り道ができる幸せな時間

運営スタッフみんなで準備していきますので、しばしお待ちを~

2018年02月11日
第30回鹿児島県子ども芸術祭典
徳之島4会場あっという間に公演が終わり、早2週間が過ぎました。
各会場の様子を報告しますね。
伊仙会場は、伊仙町武道場で開催しました。
新しく関わってくれたメンバーが中心になって係を頑張りました。
寒さも厳しく、ぎゅー――っと身体を寄せ合いながら、二人の掛け合いを
大人も子どもも、ゲラゲラ大笑い!!

「こんなに笑ったのほーんと久しぶり」
「赤ちゃんでも分かるのか?!身を乗り出して見入ってましたよ」
など、感想が聞かれました。
天城町は、岡前小学校体育館。
インフルエンザが猛威を振るう中、たくさんの方が来てくださいました。

公演が終わった後、役者さんと記念撮影をされる家族が多かったのが
印象的でした。校長先生の大活躍により?!
1時間があっという間で、
「え?!もぉ終わりなの!!」と、すっかり引き込まれていました。
徳之島町は、2公演開催。東天城地区は、幼稚園の30周年と
芸術祭典30回目という事で、山幼稚園で開催しました。
実行委員の活動が地域の方も動かし、園児4名の幼稚園に
なんと!!175名、公演を観に来てくれました。

子ども達も、ふらっとさん、ぶらっとさんが
「またね~」と帰るとき、
「かえらないで~」と大絶叫!!し、
目が不自由なおばあちゃんは
「こんな事でもないと、子ども達が過ごした幼稚園に来ることが無いからね。
見えなかったけど、ふらっとさん、ぶらっとさんの声と、みんなの笑い声を
身体で感じて楽しかったよ(^^♪」
と、感想を頂きました。これぞ祭典。これが祭典の楽しさ、そして嬉しさだと感じました。
最終会場は、亀津地区。
「もう一度観たい!!」と
3会場観た方が、続々と来場されました。
子どもたちの司会は、最新カンペ方式。手元にメモが無いのでしっかり前を向いて
大きな声で司会が出来ました。

大人の方の笑い声が大きくてそれも面白く、何回みても楽しい役者さんの技に
感動しました。
台風のように笑い旋風を起こし、徳之島4公演を終え、
徳之島の自然エネルギーで充電したお二人を見送り(ToT)/~~~
改めて、祭典の面白さ、祭典の意味を再確認出来た芸術祭典だったな~と
しみじみ感じました。
次回は、2019年5月!!どんな作品が来るのか今から楽しみです(*´ω`*)
各会場の様子を報告しますね。
伊仙会場は、伊仙町武道場で開催しました。
新しく関わってくれたメンバーが中心になって係を頑張りました。
寒さも厳しく、ぎゅー――っと身体を寄せ合いながら、二人の掛け合いを
大人も子どもも、ゲラゲラ大笑い!!

「こんなに笑ったのほーんと久しぶり」
「赤ちゃんでも分かるのか?!身を乗り出して見入ってましたよ」
など、感想が聞かれました。
天城町は、岡前小学校体育館。
インフルエンザが猛威を振るう中、たくさんの方が来てくださいました。

公演が終わった後、役者さんと記念撮影をされる家族が多かったのが
印象的でした。校長先生の大活躍により?!
1時間があっという間で、
「え?!もぉ終わりなの!!」と、すっかり引き込まれていました。
徳之島町は、2公演開催。東天城地区は、幼稚園の30周年と
芸術祭典30回目という事で、山幼稚園で開催しました。
実行委員の活動が地域の方も動かし、園児4名の幼稚園に
なんと!!175名、公演を観に来てくれました。

子ども達も、ふらっとさん、ぶらっとさんが
「またね~」と帰るとき、
「かえらないで~」と大絶叫!!し、
目が不自由なおばあちゃんは
「こんな事でもないと、子ども達が過ごした幼稚園に来ることが無いからね。
見えなかったけど、ふらっとさん、ぶらっとさんの声と、みんなの笑い声を
身体で感じて楽しかったよ(^^♪」
と、感想を頂きました。これぞ祭典。これが祭典の楽しさ、そして嬉しさだと感じました。
最終会場は、亀津地区。
「もう一度観たい!!」と
3会場観た方が、続々と来場されました。
子どもたちの司会は、最新カンペ方式。手元にメモが無いのでしっかり前を向いて
大きな声で司会が出来ました。

大人の方の笑い声が大きくてそれも面白く、何回みても楽しい役者さんの技に
感動しました。
台風のように笑い旋風を起こし、徳之島4公演を終え、
徳之島の自然エネルギーで充電したお二人を見送り(ToT)/~~~
改めて、祭典の面白さ、祭典の意味を再確認出来た芸術祭典だったな~と
しみじみ感じました。
次回は、2019年5月!!どんな作品が来るのか今から楽しみです(*´ω`*)
2018年01月25日
第30回鹿児島県子ども芸術祭典
今週は、徳之島もとても寒くなってます
そして
子ども芸術祭典 伊仙会場が土曜日と近づいてきました

今週の伊仙会場の広報活動は


毎年子どもたちに人気の塗り絵です
伊仙会場は1月27日(土)18時開演です

場所:伊仙町武道場《旧農業高校跡》
チケット販売店:はくぶんしゃ・百菜・おかばやし
単 券:1000円(当日券500円up/3歳以上)
ファミリー券:3500円(当日券なし/同一世帯4名まで)
今年も、私たちの町に生のお芝居がやって来ます
地域の子どもたちに、たくさんの大人達に、毎年
『笑いを、楽しさを、感動を』味わって欲しいです
会場でお待ちしています


そして



今週の伊仙会場の広報活動は



毎年子どもたちに人気の塗り絵です

伊仙会場は1月27日(土)18時開演です


場所:伊仙町武道場《旧農業高校跡》
チケット販売店:はくぶんしゃ・百菜・おかばやし
単 券:1000円(当日券500円up/3歳以上)
ファミリー券:3500円(当日券なし/同一世帯4名まで)
今年も、私たちの町に生のお芝居がやって来ます

地域の子どもたちに、たくさんの大人達に、毎年

『笑いを、楽しさを、感動を』味わって欲しいです

会場でお待ちしています


2018年01月22日
第30回鹿児島県子ども芸術祭典

可愛い音楽


祭典実行委員の子どもたちと、大人達が街宣車に乗って
地域の方に向けて宣伝をしています



車を見かけたら、音楽が聞こえてきたら、一緒にワクワクしてくださいね


2018年01月22日
お正月あそび会&祭典あそび会
毎年恒例のお正月のあそび会

1月27日から始まる、子ども芸術祭典のあそび会もかねて
ペットボトル遊びをしました。
割り箸を上から落とし、ペットボトルにたくさん入れるあそびです

ま~これが難しいったらありゃしません
ちっとも入りません
そして、ペットボトルのふたも遊びの種になります。
積み上げて
積み上げて・・・
是非遊んでください

餅つきは、参加したみんなに大好評です
自分でつくお餅はとっても疲れます
でも、とても美味しいです
一度、参加してみてね



1月27日から始まる、子ども芸術祭典のあそび会もかねて
ペットボトル遊びをしました。
割り箸を上から落とし、ペットボトルにたくさん入れるあそびです


ま~これが難しいったらありゃしません



そして、ペットボトルのふたも遊びの種になります。
積み上げて





餅つきは、参加したみんなに大好評です

自分でつくお餅はとっても疲れます


一度、参加してみてね


2018年01月12日
第30回鹿児島県子ども芸術祭典
明けましておめでとうございます
本年も徳之島子ども劇場宜しくお願いします
年が明けて、徳之島もすっかり冬らしく寒くなってきました
寒くなると、祭典の季節です

今回の作品は・・・

旅が大好きなふらっとさんとぶらっとさんは日本中を旅しています。
世界中のいろんな国にも行ってみたいと思っています。
そんな二人は、いろんなトランクに、おもしろい道具をつめこんで、
今日もどこかを旅してます。
トランクの中には、ナベ・ピンポン玉・新聞紙・おり紙などが入っています。
トランクを開けると、楽しい気持ちと一緒に春の陽ざしのようなお芝居がはじまります。

劇団風の子九州のお二人の楽しいお芝居を観に来ませんか

1月28日(日) 徳之島町山幼稚園 16時~
1月29日(月) 徳之島町体育センター 19時~
地域には、可愛いポスターが掲示され、沢山の協賛が掲載されたチラシも配布開始
実行委員のみなさんが動き出していますよ~

そして、チケットも販売を開始しています
徳之島町亀津・山の2ステージは共通チケットになります。
前売り券:1000円/当日券:1500円(大人・子ども同一料金 2歳以下無料)
ファミリー券:3500円(同一世帯4名・当日券なし)
今年のプレイガイドも地域のお店にお世話になります
徳之島町文化会館
南日本新聞販売所
JA旅行センター
むぎ工房
成岡石油店
徳之島子ども劇場
徳之島子ども劇場の会員さんに声をかけて頂いても
チケット購入の手続きができますよ
明後日、14日10時30分~ 子ども劇場事務所で開催「祭典あそび会」でも
チケットの購入できます

是非、親子で、お友達と一緒に年に一度の祭典を楽しみましょう
問い合わせ
徳之島町子ども芸術祭典実行委員会
tokunoshima1991@gmail.com
チラシ・ポスターをご覧ください

本年も徳之島子ども劇場宜しくお願いします

年が明けて、徳之島もすっかり冬らしく寒くなってきました

寒くなると、祭典の季節です


今回の作品は・・・

旅が大好きなふらっとさんとぶらっとさんは日本中を旅しています。
世界中のいろんな国にも行ってみたいと思っています。
そんな二人は、いろんなトランクに、おもしろい道具をつめこんで、
今日もどこかを旅してます。
トランクの中には、ナベ・ピンポン玉・新聞紙・おり紙などが入っています。
トランクを開けると、楽しい気持ちと一緒に春の陽ざしのようなお芝居がはじまります。

劇団風の子九州のお二人の楽しいお芝居を観に来ませんか




地域には、可愛いポスターが掲示され、沢山の協賛が掲載されたチラシも配布開始

実行委員のみなさんが動き出していますよ~


そして、チケットも販売を開始しています

徳之島町亀津・山の2ステージは共通チケットになります。
前売り券:1000円/当日券:1500円(大人・子ども同一料金 2歳以下無料)
ファミリー券:3500円(同一世帯4名・当日券なし)
今年のプレイガイドも地域のお店にお世話になります







徳之島子ども劇場の会員さんに声をかけて頂いても
チケット購入の手続きができますよ

明後日、14日10時30分~ 子ども劇場事務所で開催「祭典あそび会」でも
チケットの購入できます


是非、親子で、お友達と一緒に年に一度の祭典を楽しみましょう


徳之島町子ども芸術祭典実行委員会

チラシ・ポスターをご覧ください

2017年02月11日
第29回鹿児島県こども芸術祭典
『 こぎつねコンとこだぬきポン 』
「きつねに たましいを ぬかれると、ふらふらになって 川へ おちて しまうわ」
「たぬきと まねっこあそびなんかしてたら、 あたまがくるってしまいます」 どちらも 相手のことを 良く思わなかったのです。
大きな あらしの あと
「わたしの ために、あの 山みちを はしっていって くてたんだ。 おかげで、 ほんとに らくに なったんだ。この子が わるいやつの はずがないよ」
「あんなに いっしょうけんめい (三つ子のたぬき)おもりを してくれた この子が、わるいやつとは おもえんな」
雪解けを迎え 春の気配を感じる 温かな お話でしたね
『 ヤンチャメッチャブー 』
ヤンチャめっちゃ ブー ヤンチャめっちゃ ブー
ヤンチャめっちゃ ヤンチャめっちゃ ヤンチャめっちゃ ブー

