しーまブログ その他徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月30日

展示コーナー

『世界を変える物語』講演会の感想と子どもたちの篠原さんのおはなしを聞いての感想が展示されています。
どんなに大切な時間になったかわかると思います。



社会教育課にも協力していただき、たくさんの人に見ていただける場所に展示させてもらっています。ありがたいことです。

3.11を忘れない!
『空の村号』チラシと合わせて、
町立図書館に展示コーナーを作っていただきました。
ありがとうございます!



  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 16:53Comments(0)空の村号

2015年03月28日

募集しています。

徳之島子ども劇場の特別例会

4月20日(月)「空の村号」にむけて

託児スタッフと
自然エネルギーに取り組む企業・店舗の展示ブース
の募集です。


今回、会員のお子さんでも0~3才までの子どもの入場ができません。
そこで、公演当日
18:30~21:00(公演時間の前後30分含む)
の時間がとれる方で、乳幼児のお世話ができる方を探しています。
高校生ボランティアも大歓迎です。

また、公演の内容が
4年前の3.11 福島の震災を経験した村を舞台に上演されるにあたり、

私たちは、
徳之島の未来を一緒に考える機会にしよう!
と取り組んできました。

もっとたくさん島には、島の未来を考えている人たちがいるはず!

そこで、皆さんの行っている自然エネルギーを推奨している商品や
実際に行っている活動など・・・

徳之島町文化会館にて当日、展示ブースに参加しませんか?




お問合せ:徳之島子ども劇場
       担当:090-4343-1599(アダチ)





  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 14:20Comments(0)空の村号

2015年03月16日

世界を変える物語


報告が遅くなりましたが、
3月8日(日)篠原久美子さんの「世界を変える物語」講演会

夕方の親子の学習会を合わせ、100名の地域の方々に聞いていただきました。
帰りぎわに
「どうしてこんないい話をこれだけで聞くの?もったいない!」
と声をかけられました。
もっとたくさんの人に届ける方法があったはず・・・と活動に後悔も残ります。

が、来てくれた方は、必ず4月20日(月)
劇団仲間の公演「空の村号」を観にきてくださることでしょうicon41

<感想>





他にもこの講演会のすばらしさがわかる感想をたくさんいただきました。

篠原久美子さん、本当にありがとうございました。



篠原さんの体験談を聞き、胸がつまる思いのまま、
台本の一部をリーディングしてくださった朗読サークル「いきゅんDo!」の皆さん
ご協力ありがとうございました。
お陰様で、ぐっと映像として浮かんだ人が多くいたことでしょう。


最後に、震災復興ソング「花は咲く」を全員で合唱icon209

「空の村号」で再会を約束してお別れしました。

  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 17:07Comments(0)自主活動空の村号

2015年03月12日

しのはらくみこさんが子どもたちに届けてくれたもの



コンセントのむこうがわをかんがえる
~「しる」からはじめるエネルギー~

第5弾icon41 ふくしまのともだちのことをかんがえる
      ~脚本家 篠原久美子さんとのがくしゅうかい~



3月8日に『空の村号』の脚本家 篠原久美子さんをお迎えして
ふくしまのともだちのことをかんがえる時間を過ごしました。



司会をしてくれた3人の1年生は,
これまでの「コンセントのむこうがわをかんがえる」活動の中で,
自分が一番心に残ったことを話してくれましたicon209



こ~んなに近くで,丁寧に語りかけてくださる篠原さんの言葉に,
「わかるicon45」と「よくわからないicon44」がぐるぐるしているだろう子どもたちに,

届いている。と確信できたもの,
それは「篠原さん」です。

篠原さんのお話の中に・・・
コンセントにつなげてつかうもののひとつ・・・「テレビ」が伝えないものってなんだろうicon42
 目・・・見るicon41
 耳・・・聴くicon41
 鼻・・・・・・・・・・においは分からないicon41
テレビでは伝わらない,
そこに行かないと分からないことがたくさんある・・・
そんなお話がありました。



「篠原さん」に出会えたこと,
それは,
その表情や,身振り手振りがふるわせる空気,
明るくて透き通った声や,
涙をためて話してくださる声がふるわせる空気を,
子どもたちが身体いっぱいに感じられた,ということ。

「篠原さん」を感じられたこと,
それが,どんなに大きなことなのか,
遠く徳之島まで来てくださったことに心から感謝です。

そして,
「放射能がわからない。」とたずねた1年生が,
「そうだね・・・」とあらためて話してくださった篠原さんのお話を聞いて,
「ぜんぶ分かったicon137icon41」と書いてくれた感想は・・・



子どもたちは,それぞれの「今」の自分が
受け止められるだけの言葉とお話と想いを
ちゃんと・・・思っていた以上に・・・受け止めていました。

「こどもたちには聴く力があります。だから・・・」
と前置きされてお話を始められた篠原さん。

福島でおこったこと,
福島で篠原さんが出会ってきた方たちのおはなし,
そして・・・
 「苦しい思いをする人がいるんだったら,やめたほうがいい」
 「どっちがやさしいかな,って考えてみてほしい」
 ・・・・

こどもたちはこんな感想を残してくれました。













篠原さんと過ごしたこの時間を宝物にして,
朗らかに笑う子どもたちと一緒に
身体の中でひとまわり大きくなったように感じる「こころ」に
おおきなこいのぼりをおよがせて過ごしたい,
と思った学習会でした。

篠原久美子さん,
本当にありがとうございました。













  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 13:19Comments(0)自主活動ゆめ基金低学年空の村号

2015年03月05日

『空の村号』にむけて

『空の村号』事前説明会として行う,
脚本家 篠原久美子さんの講演会を前に,
会場となる徳之島町生涯学習センタ-に
講演会,『空の村号』公演,そして,これまでの活動の紹介をする場所を
お借りすることができました。





この生涯学習センターの1階は町立図書館になっていて,
たくさんの町民が訪れる場所です。

今日も,掲示の準備をしているときに,
声をかけてくださる方が何人もいらっしゃいましたicon137

その中に,
「子ども劇場って,こんな活動もしているんですね・・・icon41
と言われた方もicon209

そうなんですicon45
劇を鑑賞しているだけじゃないんですよ~icon41

子どもたちがつくった『発電所見学のまとめ』を掲示しながら,
「字」や「絵」や「写真」から
子どもたちのエネルギーがあふれ出てきているのを感じましたicon209



講演会を迎えるまでに積み重ねてきた時間の中で,
子どもたちの中に育っているものは
目に見えるものばかりではないけれど,

この掲示からあふれ出てくる子どもたちのエネルギーが
たくさんの人の足を止めることができるなら,

私たち大人は,
そんな子どもたちにどんな未来をのこしてあげられるのか,

8日の講演会に
多くの地域の方と,
一緒に考えられたら,と思っています。



皆さんのお越しを,
心からお待ちしています。

『空の村号』事前説明会
脚本家 篠原久美子さん講演会
『世界をかえる物語』

3月8日(日)19:00~
徳之島町生涯学習センター

徳之島子ども劇場の会員でない方には,
徳之島の未来を考える取り組みへの寄付金として,
500円の参加費をいただきます。
ご理解とご協力をお願いします。

【問い合わせ】 徳之島子ども劇場
icon6182-0660
icon30tokunoshima1991@gmail.com  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 00:08Comments(0)自主活動ゆめ基金空の村号

2015年03月02日

もーいんしょれ♪

3月1日(日),10時から,
『空の村号』にでてくるこいのぼりのペンダントを作りましたicon209



そして,
3月8日,来週の日曜日に行う学習会に来てくださる
篠原久美子さんをお迎えする準備をしましたよicon137

コンセントのむこうがわをかんがえる
~「しる」からはじめるエネルギー~

第5弾icon41
ふくしまのともだちのことをかんがえる
~脚本家 篠原久美子さんとの学習会~

icon1893月8日(日) 17:00~18:30
icon189徳之島子ども劇場事務所





行事が重なって,いつもよりお友達が少なくて
さみしかったけど…icon124
その分,出番が多くなったお友達は,
大活躍ぅicon14icon14icon14


「いらっしゃい」って島口でなんていうのicon42
「もーいんしょれ」
ひとつ覚えましたよicon209 


おっきいお姉ちゃん達も・・・


最後に読んだ絵本は・・・




『でんちゅう』 野坂勇作  
かがくのとも476号 2008年11月号 福音館書店

1本の電柱を下からず~っと上に見上げていきながら,
その働きを教えてくれる絵本です。
いつも目にしていながらも、
知っているようで知らなかった電柱の秘密を解き明かしてくれる
楽しい1冊。

読み終わった後,
「ほんとだぁ~」と
窓から見える電柱を指さしていましたicon209
あの電線はみんなで見学に行った「新徳之島発電所」に
つながってるんだよねicon41



さぁ,8日はどんなお話を聞かせてもらえるんだろうicon45
たくさんのお友達が来れるといいなicon209

徳之島子ども劇場の会員でない方も参加できます。
ぜひ,お問い合わせください。

また,同日,3月8日19:00からは
篠原久美子さんの講演会が徳之島町生涯学習センターで行われます。
詳しくは,ひとつ前のブログをご覧ください。

icon190問い合わせ・参加申し込み
 徳之島子ども劇場
 icon6182-0660
 icon30tokunoshima1991@gmail.com




  
  • LINEで送る


Posted by 子ども劇場事務局 at 09:52Comments(0)自主活動ゆめ基金低学年