2013年11月25日
手元のチラシをもう一度!

幼稚園,小学校,中学校でチラシを配布してもらったり,
たくさんのお店にポスター掲示のご協力をいただいた
前進座『花木村月夜奇妙』はなのきむらつきよのきてれつ
25日(月),今日の夕方,
沖縄からの船で前進座の皆さんが徳之島に到着されました

明日,
26日(火)19:00,
徳之島町文化会館において,
いよいよ開演


事前説明会に来て下さった,前進座,制作の椛山さんも
この公演にも一緒に来て下さっています。
徳之島子ども劇場でお芝居をみて育った椛山さんが
前進座に入られて,
大切に作り上げてこられた作品です。
「人を信じることのできなかった盗人の頭が,
人を疑うことを知らない子どもに出会い,
心洗われていく作品です。
・・・・・
この作品を通して,心ふれあう喜びを
改めて感じていただきたいと思います。」(チラシより)
隣の席に,前の席に,後ろの席に,
心ふれあうお友だちがいっぱいの会場で,
この作品を楽しめたら
幸せだな

子どもの笑顔に出会いに,お出かけしませんか?
お友だちの笑顔に出会いに,ぜひ,お出かけください

徳之島子ども劇場第69回例会
前進座『花木村月夜奇妙』はなのきむらつきよのきてれつ
11月26日(火)徳之島町文化会館
18:30開場 19:00開演
※開演後5~10分はお芝居の進行上,入場できません。
開演時間に余裕を持ってお越し下さい。
一般売りチケット 大人・子ども(4才以上) 2,000円
※当日券も会場にて販売されます。
問い合わせ 徳之島町文化会館0997-83-1682
2013年11月24日
『花木村月夜奇妙』開演19:00!
今日の徳之島町産業祭
子ども劇場の会員でもあるタートル・ベイさんのご厚意で
ブースにポスターを貼らしていただき,
宣伝させてもらいました
さぁ,いよいよ,火曜日です

徳之島子ども劇場第69回例会
『花木村月夜奇妙』前進座
11月26日(火)19:00開演 18:30開場
徳之島町文化会館
一般売りチケット 大人・子ども(4才以上)同額 2,000円
観に来てくださる方にお知らせです
お芝居の進行上,
開演後5~10分は開場へ入ることができません。
どうか,19時の開演に余裕を持って,
会場,徳之島町文化会館までお越し下さいますよう,
よろしくお願いします。
チケットの購入は
徳之島町文化会館 0997-83-1682
にお問い合わせいただくか,
お近くの徳之島子ども劇場会員さんへ声をかけて下さい。

子ども劇場の会員でもあるタートル・ベイさんのご厚意で
ブースにポスターを貼らしていただき,
宣伝させてもらいました

さぁ,いよいよ,火曜日です


徳之島子ども劇場第69回例会
『花木村月夜奇妙』前進座
11月26日(火)19:00開演 18:30開場
徳之島町文化会館
一般売りチケット 大人・子ども(4才以上)同額 2,000円
観に来てくださる方にお知らせです

お芝居の進行上,
開演後5~10分は開場へ入ることができません。
どうか,19時の開演に余裕を持って,
会場,徳之島町文化会館までお越し下さいますよう,
よろしくお願いします。
チケットの購入は
徳之島町文化会館 0997-83-1682
にお問い合わせいただくか,
お近くの徳之島子ども劇場会員さんへ声をかけて下さい。
2013年11月23日
伊仙町産業祭!
行ってきました
伊仙町産業祭
11月後半とは思えない,
ぽっかぽかのお天気のもと,
子ども劇場のブースにも,たっくさんのお友だちが遊びに来てくれました


『花木村月夜奇妙』のお芝居の中で使われる曲,
ぴ~ひゃらぴ~ひゃら ぴ~ひゃらら
に
心も弾んで
遊びに来てくれたお友だち,ありがとうとざいました
チケットを買ってくれたお友だち,
26日(火)19:00開演 徳之島町文化会館
『花木村月夜奇妙』
一緒に楽しみましょうね~~~
チラシを手に取ってくださった方,
ぜひ,徳之島町文化会館(0997-83-1682)まで,お問い合わせください


11月後半とは思えない,
ぽっかぽかのお天気のもと,
子ども劇場のブースにも,たっくさんのお友だちが遊びに来てくれました



『花木村月夜奇妙』のお芝居の中で使われる曲,


心も弾んで

遊びに来てくれたお友だち,ありがとうとざいました

チケットを買ってくれたお友だち,
26日(火)19:00開演 徳之島町文化会館
『花木村月夜奇妙』
一緒に楽しみましょうね~~~

チラシを手に取ってくださった方,
ぜひ,徳之島町文化会館(0997-83-1682)まで,お問い合わせください

2013年11月23日
伊仙町産業祭で『花木村月夜奇妙』宣伝してきま~す!
11月23日(土)に
伊仙町ほーらい館前広場で行われる産業祭に
徳之島子ども劇場のお店をだしま~す
ヨーヨーつり
スーパーボールすくい
わなげ
ができますよ~


どれも1回100円

わなげは5本の輪がいくつ入ったかで,
もらえるおもちゃの数が違います
徳之島子ども劇場第69回例会
『花木村月夜奇妙』
11月26日(火) 19:00開演
徳之島町文化会館
一般売りチケット:大人・子ども(4才以上)同額 2,000円
このチケットも産業祭の劇場のブースで販売しています
どんなお話?
見どころは??
赤いTシャツのスタッフを見つけて声をかけてくださいね

伊仙町ほーらい館前広場で行われる産業祭に
徳之島子ども劇場のお店をだしま~す

ヨーヨーつり
スーパーボールすくい
わなげ
ができますよ~



どれも1回100円


わなげは5本の輪がいくつ入ったかで,
もらえるおもちゃの数が違います

徳之島子ども劇場第69回例会
『花木村月夜奇妙』
11月26日(火) 19:00開演
徳之島町文化会館
一般売りチケット:大人・子ども(4才以上)同額 2,000円
このチケットも産業祭の劇場のブースで販売しています

どんなお話?
見どころは??
赤いTシャツのスタッフを見つけて声をかけてくださいね


2013年11月18日
あそびかいをしました!!
11月16日(土)15時~16時 文化会館ホワイエにて
「花木村月夜奇妙」の遊び会をしました。

新美南吉ってだ~れ

みんなが知っている作品「てぶくろをかいに」「ごんぎつね」の紹介などなど
鹿浦小学校の先生が楽しくお話してくださいました

そして、みんなで《はないちもんめ》をしました。
「勝ってうれしいはないちもんめ
」
「負け~て悔しいはないちもんめ
」
女の子は相談が長く、男の子達は大きな声で唄って、盛り上げてくれました
みんな知ってるんだな~っと思い、ホッとしたような。。。とても温かくなった遊び会
でした。
50名越えの参加で充実した時間を過ごせました

「花木村月夜奇妙」の遊び会をしました。
新美南吉ってだ~れ


みんなが知っている作品「てぶくろをかいに」「ごんぎつね」の紹介などなど
鹿浦小学校の先生が楽しくお話してくださいました

そして、みんなで《はないちもんめ》をしました。
「勝ってうれしいはないちもんめ

「負け~て悔しいはないちもんめ

女の子は相談が長く、男の子達は大きな声で唄って、盛り上げてくれました

みんな知ってるんだな~っと思い、ホッとしたような。。。とても温かくなった遊び会

でした。
50名越えの参加で充実した時間を過ごせました


2013年11月16日
『花木村月夜奇妙』

看板ができあがりました

3人のお子さんがいるママの作品です

ポスターの絵がそのまんま看板になりましたよ

3ヶ月の赤ちゃんも,おりこうさんにママを応援してくれていました

折り紙の葉っぱがついていたり,
羊羹の竹の包みが,わらぶき屋根になっていたり・・・
ぜひ,近くで見てくださいね

こんな素敵なママも会員さんです

『花木村月夜奇妙』,子ども劇場に入会して一緒に見ませんか

Posted by 子ども劇場事務局 at
18:13
│Comments(0)
2013年11月12日
あそび会をします!
11月26日(火)
徳之島町文化会館大ホールにおいて公演される
徳之島子ども劇場 第69回例会
『花木村月夜奇妙』 前進座
に先立ち,
『花木村月夜奇妙』あそび会を行います
日時 11月16日(土) 15:00~16:00
場所 徳之島町文化会館 ホワイエ(1階ロビー)
徳之島子ども劇場の会員でないお友だちも,
無料で参加することができます。
原作の絵本を読んだり,
原作をかいた新美南吉さんの他の作品を紹介したり,
劇中に流れる歌をうたったり,
わらべうたで遊んだりしますよ。
新美南吉さんは
小学校の国語の教科書にも載っている
『ごんぎつね』や『てぶくろをかいに』のお話をかいた人です。
新美南吉さんを知っている小学生のお友だちも,
すっかり忘れてしまったお父さんやお母さんも,
南吉のお話の世界に親子でふれてみませんか?
「はないちもんめ」や「かごめかごめ」の懐かしい遊びも
みんなで楽しみましょう
ぜひ,お友達をさそって遊びに来て下さいね

徳之島町文化会館大ホールにおいて公演される
徳之島子ども劇場 第69回例会
『花木村月夜奇妙』 前進座
に先立ち,
『花木村月夜奇妙』あそび会を行います

日時 11月16日(土) 15:00~16:00
場所 徳之島町文化会館 ホワイエ(1階ロビー)
徳之島子ども劇場の会員でないお友だちも,
無料で参加することができます。
原作の絵本を読んだり,
原作をかいた新美南吉さんの他の作品を紹介したり,
劇中に流れる歌をうたったり,
わらべうたで遊んだりしますよ。
新美南吉さんは
小学校の国語の教科書にも載っている
『ごんぎつね』や『てぶくろをかいに』のお話をかいた人です。
新美南吉さんを知っている小学生のお友だちも,
すっかり忘れてしまったお父さんやお母さんも,
南吉のお話の世界に親子でふれてみませんか?
「はないちもんめ」や「かごめかごめ」の懐かしい遊びも
みんなで楽しみましょう

ぜひ,お友達をさそって遊びに来て下さいね


Posted by 子ども劇場事務局 at
23:05
│Comments(0)
2013年11月08日
ティーンズアートフェスティバル


徳之島での開催は10年ぶりでした。

司会の高校生の元気な笑顔


大島養護学校高等部の徳之島支援室の3人


徳之島支援室は今年の4月から徳之島高校の1室で始まりました

今までは、親元を離れて通わなければならなかったのに、親たちの努力で支援室が始まり、家族に囲まれて、地元で生活ができること、何よりこの笑顔が教えてくれました

徳之島にも養護学校を





かっこよかった

そして、高校生の「ドラえもん」の歌

なっなっなんと


広東語・中国語・韓国語バージョンでした


歌詞があっているのか


誰も分からなかったけど

なんか和んで、笑えました

そして島唄と三味線



奄美からは「奄美子ども劇場のゆかいな達人軍団」がっやってきて、
パフォーマンスを披露






さあて、優勝は誰の手に

最後は徳之島子ども劇場中心の「HAPPYガールズ」のよる
劇「I.D~こんなにもたしかなわたし~」



完成度の高さに、観客の皆さんは驚いていました

天才子役顔負け

裏方もプロ

5か月かけて練習してきた成果です


観客の皆さんにも喜んでいただけた、ティーンズアートフェスティバル

ありがとうございました


Posted by 子ども劇場事務局 at
21:28
│Comments(1)
2013年11月02日
文化祭
今日は、徳之島町の文化祭
徳之島子ども劇場は、プログラム1番で参加させていただきました。

夏休みに体験プロジェクトで作った獅子舞を舞って・・・

パペット落語で観た南京玉すだれを姉妹で披露して・・・

最後は、島唄で教えてもらった方言の「ぶたのうた」にあわせて
お手玉と紙風船
今年の例会や自主活動をフルに活用して舞台に活かすことができました。
11月26日(火)にくる「花木村月夜奇妙」の曲に合わせて獅子舞がもう一度できるなんて
講師をしてくれた長野県のわたちゃんに伝えないとです!
昨日、今日とティーンズアートフェスティバルの最終練習にがんばっている
主役の子たちが文化祭の本番には駆けつけてくれて
芸能人みたい
すごいな~がんばるな~と思うことでした。
徳之島子ども劇場は、プログラム1番で参加させていただきました。

夏休みに体験プロジェクトで作った獅子舞を舞って・・・

パペット落語で観た南京玉すだれを姉妹で披露して・・・

最後は、島唄で教えてもらった方言の「ぶたのうた」にあわせて
お手玉と紙風船

今年の例会や自主活動をフルに活用して舞台に活かすことができました。
11月26日(火)にくる「花木村月夜奇妙」の曲に合わせて獅子舞がもう一度できるなんて

講師をしてくれた長野県のわたちゃんに伝えないとです!
昨日、今日とティーンズアートフェスティバルの最終練習にがんばっている
主役の子たちが文化祭の本番には駆けつけてくれて

芸能人みたい

すごいな~がんばるな~と思うことでした。
2013年11月01日
いよいよ!
こんばんわ
いよいよ、ティーンズアートフェスティバルの最終稽古です。
今回もむすび座の大野さんが来てくださいました

徳之島子ども劇場では劇に取り組みました

主人公は動物と話せる不思議な力をもつユイと妖精が見えたヒナ
完成度の高い作品に仕上がりました

音響も裏方も子どもたちが活躍しています



当日は奄美大島からも参加もあります。
子どもたちの表現をぜひ見に来てくださいね

いよいよ、ティーンズアートフェスティバルの最終稽古です。
今回もむすび座の大野さんが来てくださいました


徳之島子ども劇場では劇に取り組みました


主人公は動物と話せる不思議な力をもつユイと妖精が見えたヒナ

完成度の高い作品に仕上がりました


音響も裏方も子どもたちが活躍しています




当日は奄美大島からも参加もあります。
子どもたちの表現をぜひ見に来てくださいね
