2012年04月01日
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♡」
朝倉フェスの続きです。
24日に見た作品は3作品。最後は
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♥ ~ ONE LOVE ~コンサート」

出演者/稲村なおこ(うた)、久保祐子(ピアノ)
笑顔のとなりにいつも歌があり、音楽がある幸せ。心がはずみおどりたくなる POP なミュージックも、とろけそうに優雅なクラシックのメロディーも、心に残る思い出の歌も、そのどれもが、ひとりひとりの心の扉を開く魔法なんです。きっと、かわいい笑顔にチュッ♥ としたくなる、そんな春風のようにあったかいコンサートをお贈りします。
稲村なおこプロフィール
“春風"のような歌声と包容力溢れ~人柄、日本のこころを紡ぐ歌い手、子ども劇場育ち。国立音楽大学卒業。NHK,-ワンツー・どん」の歌のお姉さんとレて4年間レギュラー出演。NHK ,-春いきいきスタジオ」テレビ朝日「題名のない音楽会」や、日本童謡協会主催「童謡祭」東京交響楽団主催「こどものためのコンサー卜」をはじめ多数出演、高い評価を受けている。
(h ttp://www.naochi.net/prof.html)
稲村さんは子ども劇場出身でした
お母様が運営に関わり、日野子ども劇場で育ったと
例会見たりキャンプ
に行ったり、自分のやったとっても小さいことをこーんなに大きくほめて育ててもらった。とても心が休まる場所だった
そして今も、成人する子どもさん(がいるようには見えないですけど)と3世代で会員さんということ、劇場が地域にもたらすものを自ら感じ、こんな時代だからこそ、劇場が地域に必要だと、お話してくださいました。
今は劇場で育ったこと感謝を、その恩返しをしていると。。
歌もすてきでしたが、お話もとーっても愛情いっぱいで素敵でした。
CMソング
なんかも沢山、歌っているそうで、「この曲今、CMでやってるでしょう?」と歌ってくれ、みんなが「あー知ってる
!!」なんていうと「それ、私なんです
!!」。。そんな曲がいくつもあり、有名な方だったと気づきました。勉強不足ですいません。。こんなにきれいなのに、顔が出ないのは残念です。。
帰ってから、HP、ブログも拝見しました

オフィシャルHP
http://www.naochi.net/
ブログ
http://naochi2007.cocolog-nifty.com/blog/
親子の音楽教室からファミリーコンサート、学校合唱部とジョイントコンサートなど、幅広い活動に
またまた稲村さんのファンになってしまいました
。
例会で呼びたいのはもちろんですが、ファミリー・マタニティーコンサートもしたいなあと、心が躍りました。
24日に見た作品は3作品。最後は
稲村なおこの「ほっぺにチュッ♥ ~ ONE LOVE ~コンサート」

出演者/稲村なおこ(うた)、久保祐子(ピアノ)
笑顔のとなりにいつも歌があり、音楽がある幸せ。心がはずみおどりたくなる POP なミュージックも、とろけそうに優雅なクラシックのメロディーも、心に残る思い出の歌も、そのどれもが、ひとりひとりの心の扉を開く魔法なんです。きっと、かわいい笑顔にチュッ♥ としたくなる、そんな春風のようにあったかいコンサートをお贈りします。
稲村なおこプロフィール
“春風"のような歌声と包容力溢れ~人柄、日本のこころを紡ぐ歌い手、子ども劇場育ち。国立音楽大学卒業。NHK,-ワンツー・どん」の歌のお姉さんとレて4年間レギュラー出演。NHK ,-春いきいきスタジオ」テレビ朝日「題名のない音楽会」や、日本童謡協会主催「童謡祭」東京交響楽団主催「こどものためのコンサー卜」をはじめ多数出演、高い評価を受けている。
(h ttp://www.naochi.net/prof.html)
稲村さんは子ども劇場出身でした


例会見たりキャンプ


そして今も、成人する子どもさん(がいるようには見えないですけど)と3世代で会員さんということ、劇場が地域にもたらすものを自ら感じ、こんな時代だからこそ、劇場が地域に必要だと、お話してくださいました。
今は劇場で育ったこと感謝を、その恩返しをしていると。。

歌もすてきでしたが、お話もとーっても愛情いっぱいで素敵でした。
CMソング



帰ってから、HP、ブログも拝見しました


オフィシャルHP
http://www.naochi.net/
ブログ
http://naochi2007.cocolog-nifty.com/blog/
親子の音楽教室からファミリーコンサート、学校合唱部とジョイントコンサートなど、幅広い活動に
またまた稲村さんのファンになってしまいました

例会で呼びたいのはもちろんですが、ファミリー・マタニティーコンサートもしたいなあと、心が躍りました。
Posted by 子ども劇場事務局 at 21:00│Comments(0)
│朝倉フェス