2014年12月27日
発電所見学のまとめ&キャンドルづくりをしました♪


12月21日(日)14:00~16:00
コンセントのむこうがわをかんがえる
~「しる」からはじめるエネルギー~
第3弾

でんきのかわりになるものは?
キャンドルづくり
48名のお友だちが参加してくれた今回の「しる」からはじめる活動は
前回の「新徳之島発電所見学」のまとめ



みんなで話をしながら見たこと,聞いたことを思い出して・・・
写真に書き込み,紙に書いて,
模造紙にぺたぺた貼り付けていきました



そうだね,徳之島に住んでいる私たちが使っている電気は
徳之島にある「発電所」で作られていて,
海の向こうからケーブルで届けられたりはしていない,って
おじちゃん,お話ししてくれたね


「中央制御室」に入らせてもらったんだよね!
さわったらだめだよ~,
徳之島の電気がとまってしまうからね,ってお部屋に入る前に約束したね。
たっくさんのスイッチがあったよね。
テレビの画面にはえんとつのてっぺんが映ってたね。
よ~く覚えててビックリ


おじちゃん達はみんな同じ服を着ていたね。
同じマークも付いてたよ。
発電機の部屋を見学させてもらったとき,
おじちゃんは「ぼうしの上にヘルメットをかぶってた」。
帽子をぬがずにヘルメットをかぶってる・・・
「あれっ?」と思う子どもの気づきに
大人のアタマもやわらかくほぐれていく気がしました


すっごい音がした機関室。
「色はみどり」,そう,みどりだった

さら~っと大人の視界を流れていくものが
子ども達の目にはしっかりと留まっていることに感動


幼稚園のお友だちが描いてくれた「うみ」。
「今」しか描けないこの絵にも感激

新徳之島発電所が『内燃力発電』だったことを
「初めて知りました」と驚いたのは大人も同じ

「知る」ことの「ワクワク」を親子で経験できた
この機会をくださった九州電力新徳之島発電所の職員の方々に感謝するとともに,
このワクワクを深めていく時間をこれからもみんなで過ごしていけたらいいな,とあらためて思う時間となりました

さぁ


電気がなかった頃は・・・の聞いた話も思い出しながら,
キャンドルの灯りが似合う12月にピッタリのかわいいキャンドルづくりです







ほんのりハチミツのにおいがする『ミツロウシート』でのキャンドルづくり。
手の温かさでシートが好きな形に変わったり,くっついたり。。。
火を灯すのがもったいないくらい,かわいいできあがりでしたよ

みんなクリスマスに灯したかなぁ・・・

演劇ワークショップ参加者募集中✨
K@ito「パフォーマンスアーティスト」公演のお知らせ
K@ito「パフォーマンスアーティスト」台風により延期!!
次々やってくるよ!!
影絵に感動♪
影絵で想像力をかきたてよう
K@ito「パフォーマンスアーティスト」公演のお知らせ
K@ito「パフォーマンスアーティスト」台風により延期!!
次々やってくるよ!!
影絵に感動♪
影絵で想像力をかきたてよう