2014年08月17日
伝統行事

子ども劇場の高学年の活動で、今年度は郷土芸能を学習しています。
8月16日(土)
井之川集落の浜下りに出掛けました。
鹿児島県の無形文化財になっている夏目踊りを一晩中
一軒一軒の家をまわり、踊り明かします。
保存会の町田さんから
浜下りの由来などを説明していただきました。
地元の子もそうでない子も
小学生が真剣に聞いています。

稲作の豊作を願って始められた伝統文化
歌の内容は、男と女の恋のかけ歌という話だけでなく、
心に残ったのは、
この伝統を続けていくことが地域のつながりを強くする、
人と人のつながりの大切さ、地域の団結力が
必要な時代と感じているとのこと
昭和59年より
保存活動を始めていらっしゃるので、
歌って踊れる子どもたちが育っていて嬉しい限りです。


朝は、最後の神社で踊り締め、
昔ながらのミンケまで(井之川でも数年前から復活)済ませて
10時過ぎの解散だったとか・・・
朝まで徹夜の皆さん、尊敬します

感動をお届け
ティーンズアートフェスティバル!!のご案内
御礼✨ そして。。。
第19回鹿児島県高学年子ども芸術祭典!!
キッズ&ティーンズアートフェスティバル
キッズ&ティーンズアートフェスティバル!!
ティーンズアートフェスティバル!!のご案内
御礼✨ そして。。。
第19回鹿児島県高学年子ども芸術祭典!!
キッズ&ティーンズアートフェスティバル
キッズ&ティーンズアートフェスティバル!!
Posted by 子ども劇場事務局 at 17:18│Comments(0)
│高学年