2014年01月21日
『おきゃく、おことわり?』事前あそび会
1月19日(日),
鹿児島県子ども芸術祭典『おきゃく、おことわり?』徳之島町2ステージの事前あそび会をしました
司会は子ども実行委員の5年生。
まずは,劇で流れる歌をみんなで聴きながら,
準備した歌詞カードの抜けているところをうめていきます
『
ようこそ ようこそ ようこそ ○○○○○○・・・
』
「おきゃくさん
」
歌詞を追いかけながら,歌の世界に引き込まれると,
おはなしのイメージがふくらみます
そして,原作の読み聞かせ。。。
このおはなしがやってくる
人形劇になってやってくる
さっきの歌と一緒にやってくる
この人形劇をみんなで見ようよ
とがんばってくれている
子ども実行委員のお友だちが自己紹介をしてくれました。

幼稚園の年少さんからスタートした自己紹介。
「わたしは!・・・・・・・です!」と大きな声でしっかりとしたごあいさつ
嬉しいビックリが続きます
次は,原作の絵本にもたくさん出てくる「オノマトペ」でことば遊び。
おばあちゃんも参加してくれました
オノマトペだけを使っていいジェスチャーゲームは,
お母さんの熱演に言葉が添えられて。。。
「コンコン」「パカッ」「シャカシャカシャカシャカ」「ガチャ」「ぼっ」「ジュ~」「くるっくるっ」・・・
「たまごやきをつくっているところ
」

次のふくわらいも今日のゲームはテーブルごとのグループ対抗戦
グループの名前は「クマ」,「ネズミ」,「ミルクティー」に「チーズ」,そして「やかん」
おはなしからつけました

『おきゃく、おことわり?』を満喫した後は,
子ども劇場のお正月あそび会を兼ねて・・・ということで,
『ばばばぁちゃんのおもちつき』(さとうわきこ・作 福音館)にならって
ばばばぁちゃん流簡単おもちつき



つきたてのお餅ってこんなにおいしんだぁ~
感激
なぁんと,50人を越えるお友だちが遊びに来てくれました
みんなで見ようね
『おきゃく、おことわり?』だけど『ようこそ、おきゃくさん
』の声を
広げていきましょう~
鹿児島県子ども芸術祭典『おきゃく、おことわり?』徳之島町2ステージの事前あそび会をしました

司会は子ども実行委員の5年生。
まずは,劇で流れる歌をみんなで聴きながら,
準備した歌詞カードの抜けているところをうめていきます

『


「おきゃくさん

歌詞を追いかけながら,歌の世界に引き込まれると,
おはなしのイメージがふくらみます

そして,原作の読み聞かせ。。。
このおはなしがやってくる

人形劇になってやってくる

さっきの歌と一緒にやってくる

この人形劇をみんなで見ようよ

子ども実行委員のお友だちが自己紹介をしてくれました。

幼稚園の年少さんからスタートした自己紹介。
「わたしは!・・・・・・・です!」と大きな声でしっかりとしたごあいさつ

嬉しいビックリが続きます

次は,原作の絵本にもたくさん出てくる「オノマトペ」でことば遊び。
おばあちゃんも参加してくれました

オノマトペだけを使っていいジェスチャーゲームは,
お母さんの熱演に言葉が添えられて。。。
「コンコン」「パカッ」「シャカシャカシャカシャカ」「ガチャ」「ぼっ」「ジュ~」「くるっくるっ」・・・
「たまごやきをつくっているところ


次のふくわらいも今日のゲームはテーブルごとのグループ対抗戦

グループの名前は「クマ」,「ネズミ」,「ミルクティー」に「チーズ」,そして「やかん」

おはなしからつけました


『おきゃく、おことわり?』を満喫した後は,
子ども劇場のお正月あそび会を兼ねて・・・ということで,
『ばばばぁちゃんのおもちつき』(さとうわきこ・作 福音館)にならって
ばばばぁちゃん流簡単おもちつき




つきたてのお餅ってこんなにおいしんだぁ~


なぁんと,50人を越えるお友だちが遊びに来てくれました

みんなで見ようね

『おきゃく、おことわり?』だけど『ようこそ、おきゃくさん

広げていきましょう~

第35回鹿児島県子ども芸術祭典in徳之島
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島 開催!!
決定しました!!
延期のお知らせ
子ども芸術祭典 各会場のチラシ
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島 開催!!
決定しました!!
延期のお知らせ
子ども芸術祭典 各会場のチラシ
第34回 鹿児島県子ども劇術祭典In徳之島
Posted by 子ども劇場事務局 at 01:10│Comments(0)
│鹿児島県子ども芸術祭典